今もっとも注目されるグロースマインドセット【人は努力で成長する】

グロースマインドセット

新しい仕事するとき、「できっこない」というワタシと「大丈夫やればできる」っていうワタシがいて、ついつい「できっこない」を選んでしまう。ダメなヤツなのです。

と、いうかたへ。

人は、いつになっても成長するもの。
あきらめないで。
成長する思考を手に入れましょう。


今回は、グロースマインドセットの話です。

■もくじ

  1. 今もっとも注目されるグロースマインドセットとは
  2. グロースマインドセットを高める方法とは

この記事を書いている僕(コータロー)は、健康食品を販売して15年ほど。

今もっとも注目されるグロースマインドセットとは

人は、努力次第で成長できる思考法【グロースマインドセット】

現代の社会は、目まぐるしく変化しています。たった30年ほどで、ポケベル、ガラ系、スマホと通信手段は変化し、新型コロナウイルスの影響とパソコンの発達によりテレワークが多くなり、通勤という勤務の形態も変わってきています。

こんなにも激しく変化する時代にあって、その変化に合わせて成長することは大変なことです。

今の時代は、、、

企業や組織にとって、1人ひとりの個性や能力(タレント)の向上に取り組むことが最重要の課題だといえます

このような社会の流れにあって、【グロースマインドセット】は、今もっとも注目されています。

グロースマインドセットとは、自分は経験や努力によって成長し、向上できるという信念や心のあり方のこと

グロースマインドセット(Growth Mindset)は、失敗を恐れず、成長を目指して学び続ける傾向を持った人であり、他人の評価にビクビクせずに、目標に近づく人のこと。

こういった人は、主体性もあり、創造性にも優れており、企業や組織は諸手を挙げて歓迎しています。

グロースマインドセットと真逆のフィックストマインドセットの違いとは

グロースマインドセットの対極にあるのが、フィックストマインドセットです。

フィックストマインドセットとは、失敗や評価を恐れてしまい、チャレンジをしなくなり、成長にブレーキをかけてしまって、向上できないこと

2つのマインド
グロースマインドセットフィックストマインドセット
能力は高められるものと捉える知性や才能は、固定的だと捉える
より良くなれる変われない
失敗を恐れない失敗を恐れる
ストレッチな目標に挑戦する難しい挑戦を避ける
他人からの評価よりも自分の成長他人からの評価が気になる
フィードバックを求めるフィードバックは危険で怖い
学ぶことが楽しいすぐに諦めてしまう
成長が促進される成長にブレーキがかかる
フィックストマインドセット グロースマインドセット
課題(挑戦) 避ける 受け入れる
障 害 集中力の損失 やり抜く
努 力 成果や効果が伴わない 痛みを伴う努力を行う
批 評 無視・拒否する 学習する
他者の成功 嫉妬や脅威 自分への刺激
結 果 可能性の限界を突破できない 高い目標を達成する

*BizHint(ビズヒント)-グロースマインドセットとは?意味や育む方法についてご紹介

日本では6%しか「熱意にあふれる社員」がいない!?

グロースマインドセットの信念や心のあり方は、組織や企業にとって必要不可欠なものですあることは分かってもらえたと思います。

が、、、

悲しいことに、熱意ある社員はどれだけいるのか。という調査では、日本は政界の最下位でした

米国ギャラップ社「熱意あふれる社員」の割合調査

この調査によると、日本企業はエンゲージメントの高い「熱意あふれる社員」の割合が6%で、米国の32%と比べて大幅に低く、調査した139カ国中132位と最下位レベルでした。

多くの人がフィックストマインドセットになってしまう理由とは

人は、難題や高いレベルの技術の問題などに直面すると、そうそう前向きに取り組み続けることはできるのもではありません。ネガティブなフィックストマインドセットになってしまうのも理解できます。

ですから、、、

人は、ネガティブなフィックストマインドセットも成長しようと努力するグロースマインドセットも持ち合わせているということ

ストレスがフィックストマインドセットに拍車をかける

できれば成長したいというのは、誰でも持っている普通の考え方。「分かっちゃいるけど・・・」という感じです。

この、、、

「成長しようと努力するグロースマインドセット」にブレーキをかけているのが、ズバリ[ストレス]です

たとえば、、、

  • 次々にやってくる仕事の山
  • 処理に追われての残業
  • 上司との取り組みに対する齟齬
  • 働き方の多様化
  • 会社組織の変化
  • 企業の買収や社名の変更などによる愛社精神の薄れ

このような、、、

  • 疲れや不満によるストレスが、フィックストマインドセットに拍車をかけているといえます

激しい流れの中で、修正やリカバリーする余裕もなくなり、仕事の効率も悪化し、それによってどんどんとネガティブなフィックストマインドセットに陥ってしまいます。

 





マインドセット「やればできる! 」の研究

 





グロースマインドセットを高める方法とは

グロースマインドセットを育む方法として過程を重視する

失敗したりすることは、誰にでもあること。その失敗を必要以上に「自分を責めたり」「まわりの環境や人々のせいにしたり」することもあるでしょう。

しかし、、、

失敗したときに【どうすれば成功できたのか】と考える癖をつけること。そして、失敗したことに注目せずに、失敗に至った過程を重視することが、自分は成長できるんだというグロースマインドセットを高める方法です

たとえば、、、

スポーツで難易度の高い技は、最初からできるわけではありません。何度も何度もくり返し、チャレンジすることで少しずつできるようになるのです

最初から難易度の高い技ができる人なんていないのですから、失敗したことに注目せずに、なぜ失敗したのかを考えて再度、何度でもチャレンジすることが成長させてくれるカギになります。

まとめると、、、、

  • どうすれば成功するかを考える
  • 結果ではなく、過程を注視する

また、これが組織やチームであれば、、、

  • 失敗したことを責めない
  • 結果ではなく、過程を誉める
  • 成功したら、一緒に喜ぶ
  • できた過程を、評価しともに喜ぶ

グロースマインドセットは伝播する

嬉しいことに成功体験は、まわりの人にも伝播していきます。私たちは、それぞれ成長できるとグロースマインドセットは広がっていきます。

これは、、、

積極的で前向きな人が、課題にどんどん挑んでいくとチームや組織にもそのマインドが広がっていくのです

ですから、、、

グロースマインドセットを共有して、業績がアップしていきます

グロースマインドセットな環境作りとは

積極的で前向きな人が、課題にどんどん挑んでいくとチームや組織にもそのマインドが広がっていきますから、その環境作りが大切です。

この環境を作るには、、、

コミュニケーションの充実です。互いを認め合い、アドバイスやフォローを惜しまない環境作りをすることで、失敗したときも軌道修正はすぐに可能になります

 





以上。

 





新装版 不安でたまらない人たちへ: やっかいで病的な癖を治す



ねこ背が治る!寝たまま「耳ピタ」ポーズ







また、次回。