ストレスからくる睡眠障害は危険。早く対策を【深い睡眠方法を伝授】

ストレスからくる睡眠障害は危険。 睡眠障害

現在、睡眠障害で困っています。これは、低体温からくるストレスが原因でしょうか。
それと、寝方が悪いのか睡眠が浅いです。布団とか枕が悪いのかな。
あと、なんか、便利なマットがあれば、ついでに知りたい。と考えてませんか?

と、いう方へ

基本的な睡眠の取り方を知ると、
それに合わせて、努力できるから
深い睡眠が得られて、快適な朝を迎えられますよ。




本記事では、下記の内容を解説します。

■もくじ

  1. ストレスから生み出される低体温は、睡眠障害まで引き起こす
  2. こんな寝方は、ストレスからも睡眠障害からも解放されない

ニューヨーク州医師の齋藤真嗣ドクターが教える

ベストセラー「体温を上げると健康になる」の著者
齋藤真嗣ドクターは、がん治療や感染症の専門医。
ニューヨークと東京を往復する生活をしている。
南アフリカにいたかと思うと、ミラノ大学で講義を行ったり、
韓国の医療雑誌に投稿していたりする毎日。
クライアントには、あのビル・ゲイツ他、著名人多数。

■ この素晴らしい本を、
■ 僕(コータロー)が、掻い摘まんで解説し紹介します
■ 貴方の暮らしにお役立てください

睡眠障害から解放されよう

ストレスから生み出される低体温は、睡眠障害まで引き起こす

病気の原因はストレスでした。そのストレスが、低体温も生んでいます。

私たちの生活のまわりにはたくさんのストレスが潜んでいます。

  • 会社の上司の締め付けや客先への対応
  • 友人系や隣近所への気配り
  • 成績、業績、収入アップ

こういった精神的ストレスに加え、このストレスから派生する

・肩こり ・肉体疲労 ・膝の痛み ・睡眠不足 ・引きつけ

などの身体的ストレスがあります。これらのストレスを放っておくと、重篤な病気を引き起こしてしまう場合があります。

ストレスによって、血流障害と低体温を生むのです

人に精神的なストレスがかかると、自律神経の交感神経が過剰に緊張します。

すると、「顆粒球」が増加していきます。

顆粒球は、侵入してきた細菌に対して闘う白血球ですが、この交感神経の過緊張によって、膨大に増えてしまうのです。

増えすぎてしまうと、顆粒球が死滅するときに【活性酸素】を発生させます。

これが、身体に悪影響を及ぼすのです。それは、、、

血液を酸化させて【血液ドロドロ状態】にしてしまいます

血液がドロドロになれば、血流が悪くなり低体温を引き起こします。

血液を酸化させて【血液ドロドロ状態】にしてしまいます

すると、粘膜や組織が破壊されて病気を引き起こします。

・胃潰瘍・十二指腸潰瘍・潰瘍性大腸炎・間質性肺炎・メニエール病・歯周病

こういった病気にならないためにも、ストレスから解放されることが望ましいのです。

ですから、、、

身体に良い理想の一日をまず知ることで、ストレス解放の目安にしましょう

これが理想の一日だ!

午前5時 起床
ストレッチ、筋トレの後、戸外をウォーキング、またはジョギング(30分間)
午前6時 朝食
午前8時 仕事開始
午後0時 昼食
昼食後は、15分〜20分程度の睡眠
午後1時 仕事開始
午後5時 終業・退社
午後6時 夕食
午後9時 筋トレと入浴
午後10時 就寝

いかがでしょうか。
早朝5時から夜10時には寝る、理想的な生活です。

朝早くから夜遅くまで働く私たち日本人には、かなりハードルの高い一日で、実現するのが難しいタイムスケジュールに感じるのではないでしょうか。

しかし、こういった生活リズムを知っておくことで、夜更かしなど少しでもしなくなるのではないでしょうか。

このブログでも、ストレスから解放される方法として【日内リズム】を紹介しました。

日内リズムとは、
朝起きてから夕方日が沈むころまでは交感神経が優位に働かせ、
夜に身体を休めたり寝ているときは副交感神経が優位に働かせること

ストレスが低体温を作っている【あなたの病気はストレスからだった】

生活のリズムで健全になる「日内リズム」とは。早寝早起きが身体にいいのはなぜだろう。人間のカラダは、交感神経と副交感神経という2つの自律神経が交互に支配することでバランスをとっています。

ですから、【日内リズム】を上手に取り入れて、「血液ドロドロ」を解消しましょう。

こんな寝方は、ストレスからも睡眠障害からも解放されない

こんな寝方は、ストレスからも睡眠障害からも解放されない

自然と目覚めたら、二度寝はNG。逆効果に

自然に目覚めたら、二度寝をしてはいけません。二度寝は身体に良くありません。

人間の睡眠は、ノンレム睡眠とレム睡眠が交互に繰り返されています。このサイクルにかかる時間は、約90分間。自然な目覚めが大切ですから、ダラダラとまた睡眠をむさぼる二度寝はよくありません。

自然な目覚めは、この約90分間のサイクルで訪れます。

もっとも理想的な睡眠時間は、、、

  • 目覚まし時計を使わずに、自然に目覚める7時間から8時間の間

目覚まし時計を使って目覚めるとしたら、90分間のことを考慮して、
眠ってから、、、

  • 4時間後
  • 6時間後
  • 7時間半後

あたりにセットすると、比較的スッキリとした目覚めが得られ、睡眠障害からも解放されます。

それでも、理想の睡眠を得られない場合は、

睡眠障害を取り除くには、規則正しい生活を送ることが望ましいです。規則正しい生活を送れれば、自律神経を整えることにもなります。

お仕事などでどうしても平日に睡眠時間が7時間半確保できないという人は、お休みの日に、例えば、土日に充分な睡眠をとるようにしてください。

でも、お仕事などでどうしても平日に睡眠時間が7時間半確保できないという人は、

  • お休みの日に、例えば、土日に充分な睡眠をとるようにしてください。

このときは、目覚まし時計はセットせずに、身体が要求するだけ寝てください。

  • 身体が欲するなら、9時間でも10時間でも寝てください。

ただし、ルールがありまして、、、

一度自然に目覚めたのに、そのままゴロゴロしているうちにまた眠ってしまう「二度寝」をしないでください

二度寝をするぐらいなら、一旦キチンと起きて、午後に昼寝をするなどしてください。

以前このブログでも紹介しましたが、スペインやポルトガルでは、【シエスタ】と呼ばれる昼寝が生活習慣として定着しています。

昼食後の昼寝は、食事によって優位になった副交感神経を刺激するので、ハードな日常で交感神経過緊張になっている人の多い日本人には、ピッタリの健康法です。

【シエスタ】は、以前このブログでも紹介しました。




電球をつけたまま寝るとストレスで負のスパイラルに

[二度寝」と同じぐらい絶対にやめてほしいのが、、、

  • 灯りをつけたまま眠ることです

これは身体、特に脳にとって大変悪いことなので、絶対にしないでください。

人間の脳は、目をつぶっていても目の奥にある網膜というところで光を感知しています。

そして、、、

  • この網膜が光を感知しなくなることによって、脳の松果体というところから睡眠を促す【メラトニン】というホルモンが出るのです

そのため明るいところで寝ると、網膜が光を感知してしまうので、メラトニンが分泌されず、睡眠の質が落ちてしまうのです。
これは、大変なストレスで睡眠障害の原因にもなります。

メラトニンは、身体に今が活動すべき昼なのか、休むべき夜なのかを知らせ、体内のリズムを整える重要な作用をもったホルモンです

じつはもう1つ、とても重要な働きをもっています。

睡眠を促すメラトニンは、抗酸化作用もやってくれる

それは、、、

  • 脳と精子における抗酸化作用です

わかりやすくいえば、日々、質のよい睡眠をとることで、、、

  1. 脳の錆び
  2. 男性の場合は、精子の質の劣化

を防いでいます。

網膜は、とても小さな光でも感知するので、夜は真っ暗な環境で寝ることが大切です。

小さいお子さんなどがいると、怖がるからと小玉電球をつけたままにしている人もいますが、小玉電球でもメラトニンの分泌は抑えられてしまうので、子どもが眠ったら必ず消すようにしてください

最近、、、

若い男性の精子活性が低下しているのも、不規則な生活による睡眠の質の低下が原因になっているのではないでしょうか。

【夜は真っ暗な環境で寝ること】は、睡眠の質を高めるためにも、睡眠障害から解消されるためにも自分の健康を守るためだけではなく、次世代の生命を育むためにも大切なことです。

昼夜逆転の人へアドバイス

昼夜逆転の人へアドバイス

人間の身体にとって一番いいのは、自律神経のリズムに合わせて日中活動し、夜に睡眠をとるという生活です。

しかし、仕事の都合上どうしても昼間に睡眠をとらなければならない人もいます。そういう方は、以下のような工夫をしてください。

  • 雨戸を閉める
  • 遮光カーテンをつかう
  • なるべく暗くして睡眠をとる
  • アイマスクを使うなどなど

できるだけ網膜に光が届かないように工夫をして眠るようにしてください。

部屋を暗くして寝ることに加え、もう1つ、寝るときに必ず守っていただきたいとても大切なことがあります。

それは、、、

キチンと身体を横たえて寝ること

睡眠障害を解消するもう1つ大切なことは、キチンと身体を横たえて寝ることです。

忙しい人の中には、車や電車、飛行機の中など移動時間が睡眠時間になっているという人がたまにいます。

が、身体をキチンと横たえて眠らないと、深刻な病気の原因にもなりかねません。

なぜなら、、、
睡眠には、脳を休ませるということのほかに

[身体を重力から解放する]という重要な目的があるからです

私たち人間は、起きている間は、立っているにしろ、つねに重力に逆らっています。

そのため、身体を支える背骨にかなりの負担がかかっています。

睡眠は、、、

重力に逆らって身体を支えている骨への負担を取り除く時間でもあるのです

骨は、たんに身体を支えるだけのものではありません。

  • 骨の中心部にある骨髄では、血液が作られているのです

そのため、キチンとした姿勢で充分な睡眠を取れない生活を長く続けてしまうと、そのストレスから骨髄の病気を発症しやすくなってしまうのです。

原因不明といわれている、、、

  • 骨髄性白血病
  • 慢性骨髄性白血病
  • 再生不良性貧血

など、骨髄に問題が発生することによって起きる病気を発症した人の多くは、慢性的な睡眠不足を抱えた人です。

白血病は、女優の夏目雅子さんや俳優の渡辺謙さん、歌舞伎の市川團十郎さん、歌手の本田実奈子さんなど芸能人に多くみられますが、これもハードなスケジュールによる睡眠不足が大きな原因になっているといえるでしょう。

また、、、

血液を生産する骨髄は、免疫物質の生産工場ともいえる大切な場所です

睡眠不足だと風邪を引きやすくなりますが、これは免疫力が低下するからです。

→ “寝ながら”腰痛対策『ドクタータフィ・プレミアマットレス』

以上。










また、次回に。

Claudio_ScottによるPixabayからの画像
Photo by Kinga Cichewicz on Unsplash