極端な食事制限ダイエットで低カリウム血症に【筋肉中、嘔吐、便秘】

カリウム

カリウムって、聞いたことはあるけれど、どんな働きをしているのか分からない。一番多いミネラルらしい。

と、いう方へ。

ミネラルのことって、
普段耳にしませんよね。
大切な栄養素なので、
軽く読んでみてください。
カリウムの働きは大切ですよ。




今回は、細胞内に最も多いカリウムの話です。

■もくじ

  1. 細胞内に最も多いカリウムのこと
  2. 極端な食事制限ダイエットで低カリウム血症に

この記事を書いている僕(コータロー)は、健康食品を販売して15年ほど。

細胞内に最も多いカリウムのこと

細胞内に最も多いカリウムのこと

カリウムは、ナトリウムとペアで「ブラザーイオン」

カリウムは、細胞内で最も多いミネラル。ウィキペディアでは、以下のように紹介されています。

人体で8番目もしくは9番目に多く含まれる元素であり、体重のおよそ0.2パーセントを占めている(すなわち、60kgの成人ではおよそ120gのカリウムが含まれる)。これは硫黄や塩素と同程度の含有量であり、主要なミネラルでカリウムより多く含まれているのはカルシウムとリンのみである。
ウィキペディア:カリウム

そして、、、

ナトリウムと相互に働き合っています。私たちの身体には、34兆個の細胞があるといわれていますが、そのひとつひとつ細胞の中と外に存在して、カリウムとナトリウム、カルシウムとマグネシウムのペアたちが、一定の割合で存在してます。

とくに、、、

ナトリウムとカリウムは、相互協力しているので『ブラザーイオン』と呼ばれています。

ミネラルの分類
多量ミネラルナトリウム
カリウム
カルシウム
マグネシウム
リン
微量ミネラル
亜鉛

マンガン
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン

カリウムは、体内のどこにいる?

大人60kgで、120gのカリウムがあるようですが、この120gの内、98%が細胞内に存在しています。

カリウムの働きは

カリウムは、細胞内液の浸透圧を調節して、一定に保つ働きがあります。

そして、、、

カリウムは、細胞外液に多いナトリウムと相互に作用しながら、細胞の浸透圧を維持したり、水分を保持したりするのに重要な役割を果たしています。それは、ナトリウムを身体の外に排出し、塩分の摂りすぎを調整して、血圧を正常にする働きもあります。

また、、、

カリウムは、細胞内の浸透圧の調整の他にも、筋肉の収縮や神経の興奮などにも関わっています。

カリウムの動きは、、、

バナナやひじきなどを食べて摂取されたカリウムは、小腸で吸収されます。そして、身体全身の細胞へ運ばれて、その後、大部分は腎臓によって排泄されます。

カリウムの濃度は

カリウムの濃度は、腎臓の再吸収によって調節されていて、血液中のカリウム濃度は常に[3.6~5.0mEq/L]に保たれています。

 


カリウムの摂取基準は

日本人の食事摂取基準(2020 年版)では、[男性 2,500 mg/日、女性 2,000 mg/日]が、体内のカリウム平衡を維持するための量だと設定されてあります。*日本人の食事摂取基準(2020 年版) – 厚生労働省

WHOでのガイドラインは、男女とも3,510mg(2012年)

 





 











極端な食事制限ダイエットで『低カリウム血症』に

極端な食事制限ダイエットで『低カリウム血症』に

カリウムが不足すると、筋肉や神経に異常が出ます

通常であれば、カリウムを摂り過ぎても体内の調整機能が働いてくれるのでカリウムが過剰になる事はありません。

それに比べて、、、

カリウムが不足すると、脱力感・食欲不振・筋無力症・精神障害・不整脈などが現れ『低カリウム血症』を発症します。

この、、、

『低カリウム血症』は、生活習慣病や腎臓病、糖尿病をはじめ、心臓病、高血圧などが関係してくるので、注意が必要です。とくに、これらの持病を持っている人は、筋肉の脱力感を感じたら主治医の指示に従ってください。

『低カリウム血症』の原因は

『低カリウム血症』を起こす原因には、およそ3つのパターンがあります。

  • 食欲不振や偏食によるカリウムの摂取不足
  • 体外へのカリウム排泄の亢進
  • 血液中から細胞内へのカリウムの移動
カリウム不足が起こる原因は

極端なダイエットによって、キノコやバナナ、海藻などを食べないでカリウム欠乏になることあります。さらに、偏食によるカリウム不足も心配です。

また、、、

風邪を引いたりして、下痢を起こし、嘔吐などが起こると体内にあるカリウムが極端に欠乏することもあります。また、下剤を乱用することでもカリウム不足を引き起こします。

さらに、、、

カリウムの排泄を促すアルドステロンと呼ばれるホルモンが異常を起きたし増加すると、原発性アルドステロン症や腎血管性高血圧症などを引き起こしてカリウム不足を起こします。これに加えて、利尿剤を使用することでもカリウム不足になるので注意です。

カリウム不足と糖尿病と甲状腺機能亢進症

糖尿病では、インスリンの注射を行いますが、インスリンは血液から細胞内にあるカリウムの移動を起こさせるので、『低カリウム血症』との因果関係も深いです。

そして、甲状腺機能亢進症は、バセドウ病で有名ですが、この『甲状腺機能亢進症』も細胞内のカリウムの移動を引き起こすために『低カリウム血症』を発症させることがあります。

他には、漢方薬の甘草もアルドステロンのような作用があるので、『低カリウム血症』を起こしやすくなります。

『低カリウム血症』の症状は

カリウムは、筋肉と神経との関係が深いために、、、

初期の『低カリウム血症』になると、脱力感、筋肉痛、動悸を引き起こします。風邪や体調不良などの一過性の下痢などで起こる、カリウム不足なら軽度で済みます。

が、『低カリウム血症』が長く続くようであれば、、、

足の麻痺が起こり、歩行が困難になって、起立することも難しくなります。こういった場合の症状のときは入院することになります。さらに、意識を失ったり、多尿や排尿することが困難になり、便秘や腸閉塞、そして不整脈も引き起こすこともあります。

『低カリウム血症』にならないために栄養補給を

軽度の『低カリウム血症』ならサプリメントで快方へ向かいますが、日頃からしっかりとした食事療法を行うことが大切です。

カリウムが多く含まれる食材とは

通常であれば、、、

カリウムは、動物性食品や植物性食品に豊富に含まれているので、通常の食事での欠乏はほとんどありません。ですから、偏食や過度なダイエット、体調不良による激しい嘔吐や下痢などでカリウムの不足が起こります。

また、、、

腎臓の機能が低下しておらず、正常な機能をしているならば、カリウムのサプリメントを摂る必要もありません。

 

【カリウムを多く含む食品】

カリウムは、藻類、果実類、いも及びでん粉類、豆類、肉類、魚介類、野菜類などに多く含まれています。

とくに、、、

生野菜サラダとか生の果物を摂ることで効率よく摂ることができます。なぜなら、カリウムは水溶性なので、煮たり茹でたりすると水に溶け出してしまうからです。

 

代表的な食材として

  • 刻み昆布
  • ひじき
  • まこんぶの素干し
  • あおさの素干し
  • あまのりや焼きのり
  • 蒸し大豆
  • ひきわり納豆
  • 切干しだいこん
  • さつまいも
  • バナナ

とくに、、、

バナナはカリウムを豊富に含んでいる果物です。
カリウムにはナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧やむくみの解消、運動中に筋肉がけいれんするのを防ぐ、などバナナを摂ることでさまざまな効果が期待できますよ。

 





以上。

 





あなたを守る「濃縮ミネラル」ミネラルくん

ミネラル濃縮液:ミネラルくん








また、次回。