MENU

良く読まれている記事

一番読まれている記事
無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】



kotaro

コータロー

長年グラフィックデザインをやりつつ、健康食品のネットショップと雑貨店を運営。健康ブログを書いてます。
20代で起業→仕事のし過ぎで体と心がボロボロに→バイク事故で死にかけ→健康に目覚める→フリーペーパー12年間発行→ミネラルを販売。
横浜でノンビリ仕事しています。
わずか4%のミネラルが人を生かし、免疫力を向上させています。


Facebook
Twitter

  • 【脂肪肝は、日本人の3人に1人】死亡率は、健常な人に比べ2倍も!

    2020年12月12日
  • 【異所性脂肪に注意】筋肉の中にある脂肪筋は、霜降り肉になっている

    2020年12月11日
  • 痩せているのに血糖値が高いって?筋肉の中に脂肪がたまる脂肪筋とは

    2020年12月10日
  • 【皮下脂肪や内臓脂肪でもない】新しい第3の脂肪『異所性脂肪』とは

    2020年12月9日
  • 真冬に多い冷え性は万病のもと【筋肉量を増やして、冷えにくい体に】

    2020年12月8日
  • 風邪引き、冬太り、体調不良。さようなら。冬のウォーキングは最強!

    2020年12月7日
  • 【糖尿病は、運動で克服】ウォーキングでガンのリスクを下げられる!

    2020年12月7日
  • 2型糖尿病患者がウォーキングに取り組むと【認知機能がアップする】

    2020年12月5日
  • 【玄米食の驚異の効果】HbA1c値をさげて、糖尿病予防に取り組む

    2020年12月8日
  • 美肌効果があるビタミンCは、花粉症を抑え、風邪に強い体をつくる!

    2020年12月3日

アーカイブ

  • 2020年12月 12
  • 2020年11月 30
  • 2020年10月 31
  • 2020年9月 30
  • 2020年8月 31
  • 2020年7月 31
  • 2020年6月 30
  • 2020年5月 31
  • 2020年4月 30
  • 2020年3月 31
  • 2020年2月 29
  • 2020年1月 31
  • 2019年12月 19


超ミネラル水:岩の力(岩の水)
超ミネラル水:岩の力

ミネラルくん
超ミネラル水:ミネラルくん

タグ

BMI値 うつ病 むくみ ウォーキング エンザイム ガン コレステロール サルコペニア ストレス ダイエット トリグリセライド ミネラル メンタルヘルス 不安障害 不眠症 中性脂肪 乳ガン 乳ガンと牛乳 低体温 健康生活 副交感神経 動脈硬化 基礎代謝 女性のうつ病 常在菌 慢性腎臓病 浮腫 熱中症 牛乳 生活習慣 癌 睡眠障害 砂糖依存症 筋トレ 糖尿病 美ボディ 肥満 脳梗塞 腎臓 自律神経 虫歯 血栓症 足のむくみ 酵素 食生活改善

kotaroblog

Written by kotaro

  • シンデレラダイエット〜甘い言葉に秘められた危険性:ゼロ円で痩せる

  • BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

  • 痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

  • シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

  • 無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

なんと!うつ病の約4割が、不安障害を患っていた【メンタルヘルス】

2020年6月19日

何だか最近、ガスコンロの火の消し忘れで火事になるんじゃないか。カギをかけるのを忘れて泥棒が入るんじゃないかとか。不安で不安で、おちおち仕事にも行けない。 と、いう方へ。 確かにそう云った不安はあるものですよね。そんな不安…

50人に1人といわれる強迫性障害【あなたも強迫性障害しれません】

2020年6月19日

そんなにまじめなタイプじゃないと思っていたアタシ。でも最近、会社変わってから、パソコンデータが間違っていないか心配でたまらない。退社しても気になって夜に確認に行くほど。これって、やり過ぎ、病気かな。 と、いう方へ。 かな…

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

2020年10月8日

また、かなり痩せてきて、2回目のシンデレラ体重になったけど、けっこう具合が悪いし、生理不順。。。ダイジョウブかな。 と、いう方へ。 シンデレラ体重は、あまりにも危険です。その[シンデレラ]という甘い言葉が、ガリガリで不健…

パニック障害と不安障害がスポーツ選手に多い【不安とプレッシャー】

2020年6月19日

テレビで有名なプロスポーツ選手がパニック障害を告白していたけど、精神的にも強くみえる人でもなるんだなぁって、ビックリした と、いう方へ。 プロスポーツ選手といえども人間。華麗な世界の裏では、さまざまな葛藤があるんですね。…

10人に1人がパニック障害【20~30歳代が多く、男性の約2倍】

2020年6月19日

疲れているのか、下車する駅が近づくと、電車内で突然不安が襲ってきます。どうしたらよいか不安で、もう通勤電車には乗りたくない。 と、いう方へ。 身体の調子は悪くないのに突然襲ってくる恐怖感は、パニック発作かもしれません。 …

新型うつ病は、うつ病ではありません。マスコミ用語で、抑うつ状態!

2020年10月6日

上司嫌い。今日も、一方的な指示を受けると思うと凹む。会社行きたくない。気分も悪い。具合も悪い気がする。うつかな?医者の診断書があれば、休めるのに。 と、いう方へ。 確かにイヤな上司のことを考えると、会社にも行きたくないし…

夏バテと思ったら夏季うつ病だった【女性は、男性の3倍罹りやすい】

2020年10月6日

暑いから、ご飯も食べたくないし、夜は眠れない、クタクタ。耳鳴りもするし、なーんもやりたくないんだよね。これって、夏バテ?夏季うつ? と、いう方へ。 夏バテと勘違いしやすいのが夏季うつ病です。とくに女性は、男性の3倍夏季う…

マタニティ・ブルーを理解することで産後うつ病や幼児虐待を回避する

2020年6月19日

今妊活中なんだけど、こんな私が母親になれるのか心配で、マタニティ・ブルーとかよく聞くから、不安です と、いう方へ。 誰でも最初は、初めてだから手探り状態です。今から、マタニティ・ブルーのことを知っておきましょう。不安が少…

女性のうつ病から、復職方法【リワークプログラムの活用で社会復帰】

2020年6月19日

うつ病になって、少しずつ回復しているように思えるけど、元のように働けるか心配で、、、 と、いう方へ。 うつ病から元の職場に復帰するのは不安ですよね。でも、あなただけじゃありません。みんな不安を抱えて復帰しています。リワー…

1人で悩まず、相談しよう。適当がアナタを救う【女性のうつ病ケア】

2020年10月26日

最近、やる気ないし、ぼんやりすることが多いし、頭痛するし。外見なんて気にしなくなってるアタシ。うつっぽいんだよね。 と、いう方へ。 確かに、うつ病の初期症状が出ていますね。今、しっかりとケアすれば、深い深い穴に落ちなくて…

女性は、男性の1.6倍うつ病にかかりやすい【女性の一生は大変だ】

2020年10月26日

女性は、男性に比べて1.6倍もうつ病になりやすいと知ってビックリこいた。確かに女の人生は、とかく悩みが多いよね。 と、いう方へ。 一説には、女性のうつ病は、男性に比べて2倍ともいわれます。確かに女性は、初潮、出産、閉経と…

うつ病の発症から回復までを勉強し予防を【うつ病の再発防止の対策】

2020年10月26日

最近、ボーとしてふさぎ込むことが多い。まわりから見たらけっこうハードな日々を送っているように見えるらしい。どうしよう。 と、いう方へ。 人には休養が必要です。真面目なあなたなら、やり続けることも大切でしょう。でも、休憩す…

13人に1人がうつ病に【女性は、男性の1.5〜3倍うつ病になる】

2020年6月3日

夏場になって、ぼんやりすることが多くなった。まったくやる気がしないんだよね。迷惑かけるからやらなきゃとは思ってるんだけど、、、 と、いう方へ。 休みたいときには休みましょう。ときには、休養も大切です。ノンビリすることも仕…

噂のやせホルモンのアディポネクチン。動脈硬化や糖尿病の予防に最適

2020年6月2日

やせるやせないの繰り返しの日々のような気がする、決定的に何かが足りないと思うけど と、いう方へ。 やせホルモンといわれるアディポネクチンをご存じですか。長寿ホルモンともいわれています。なんと、脂肪細胞から分泌されているん…

らっきょうの食物繊維は、ゴボウの約3.7倍【疲れと肌荒れを解消】

2020年6月1日

食物繊維は、腸を整えて、肌荒れを防いでくれるから上手に摂りなさいって、いわれたんだけど、どんなのを食べたらよいか分からない と、いう方へ。 カンタンにそして豊富に摂るには、らっきょうがおすすめですよ。キャベツの50倍も食…

第6の栄養素、食物繊維の凄さを知る【血糖値の上昇も抑えてくれる】

2020年5月31日

疲れは取れないし、肌荒れも酷いから、まわりに聞きまくったら食物繊維がいいといわれた。なんだか灯台もと暗し と、いう方へ。 食物繊維は、第6の栄養素といわれています。便秘や肌荒れ、血糖値の上昇の抑えてくれますよ。しっかり摂…

食物繊維で脂質異常症を食い止めよう【厳選された5つの食材を紹介】

2020年5月30日

今まで生きてきて、身体によい食材とか考えたことなかったけど、脂質異常症と宣告されて、もう勉強中です と、いう方へ。 今のあなたを作っているのは、過去に食べた食材です。未来のあなたを作るのも今のあなたが食べるもの。食物繊維…

脳卒中、心筋梗塞、糖尿病など、中性脂肪が原因でなりやすい病気たち

2020年5月29日

お医者さんから、「肥満より怖いのは、中性脂肪の値です。高いので注意してください」といわれびびっています と、いう方へ。 トリグリセライド(中性脂肪)が乱高下する脂質異常症は、たくさんの病気を産み出す元凶ですよ。十分注意が…

中性脂肪が低いのに、血糖値やコレステロールや体脂肪が高いのはなぜ

2020年5月28日

せっかく中性脂肪が低いのに、血糖値が高いなんて、ナンセンス。おまけにコレステロール値も高いし、、、 と、いう方へ。 中性脂肪が低いのに、血糖値が高いなんて一見おかしく感じるかもしれませんが、じつはよくあることなんです。 …

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

2020年8月27日

最近しっかり寝てるのに、疲れが取れないし、抜け毛や肌あれがヒドい。ワタシどうなった。 と、いう方へ。 中性脂肪が低いのではないですか。痩せようと頑張りすぎた結果かもしれません。中性脂肪は悪者ではないですよ。 今回は、トリ…

  • <
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • …
  • 19
  • >

良く読まれている記事

一番読まれている記事
無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】



kotaro

コータロー

長年グラフィックデザインをやりつつ、健康食品のネットショップと雑貨店を運営。健康ブログを書いてます。
20代で起業→仕事のし過ぎで体と心がボロボロに→バイク事故で死にかけ→健康に目覚める→フリーペーパー12年間発行→ミネラルを販売。
横浜でノンビリ仕事しています。
わずか4%のミネラルが人を生かし、免疫力を向上させています。


Facebook
Twitter

  • 【脂肪肝は、日本人の3人に1人】死亡率は、健常な人に比べ2倍も!

    2020年12月12日
  • 【異所性脂肪に注意】筋肉の中にある脂肪筋は、霜降り肉になっている

    2020年12月11日
  • 痩せているのに血糖値が高いって?筋肉の中に脂肪がたまる脂肪筋とは

    2020年12月10日
  • 【皮下脂肪や内臓脂肪でもない】新しい第3の脂肪『異所性脂肪』とは

    2020年12月9日
  • 真冬に多い冷え性は万病のもと【筋肉量を増やして、冷えにくい体に】

    2020年12月8日
  • 風邪引き、冬太り、体調不良。さようなら。冬のウォーキングは最強!

    2020年12月7日
  • 【糖尿病は、運動で克服】ウォーキングでガンのリスクを下げられる!

    2020年12月7日
  • 2型糖尿病患者がウォーキングに取り組むと【認知機能がアップする】

    2020年12月5日
  • 【玄米食の驚異の効果】HbA1c値をさげて、糖尿病予防に取り組む

    2020年12月8日
  • 美肌効果があるビタミンCは、花粉症を抑え、風邪に強い体をつくる!

    2020年12月3日

アーカイブ

  • 2020年12月 12
  • 2020年11月 30
  • 2020年10月 31
  • 2020年9月 30
  • 2020年8月 31
  • 2020年7月 31
  • 2020年6月 30
  • 2020年5月 31
  • 2020年4月 30
  • 2020年3月 31
  • 2020年2月 29
  • 2020年1月 31
  • 2019年12月 19

超ミネラル水:岩の力(岩の水)
超ミネラル水:岩の力

カテゴリー

タグ

BMI値 うつ病 むくみ ウォーキング エンザイム ガン コレステロール サルコペニア ストレス ダイエット トリグリセライド ミネラル メンタルヘルス 不安障害 不眠症 中性脂肪 乳ガン 乳ガンと牛乳 低体温 健康生活 副交感神経 動脈硬化 基礎代謝 女性のうつ病 常在菌 慢性腎臓病 浮腫 熱中症 牛乳 生活習慣 癌 睡眠障害 砂糖依存症 筋トレ 糖尿病 美ボディ 肥満 脳梗塞 腎臓 自律神経 虫歯 血栓症 足のむくみ 酵素 食生活改善

私について

50代の自営業です。長年グラフィックデザイナーの仕事をしつつ、雑貨屋さんと健康食品のネットショップを運営も。
日々、ブログでつぶやきます。 石けん、洗剤、シャンプーを使わない生活12目に突入。

Facebook
Twitter

kotaro


  プロフィール詳細はこちら
  GraphicDesign Web制作依頼はこちら
  お問い合わせはこちら

ポートフォリオ

  • 10000時間を目指して
  • 『あいがとや』新聞
  • 『あいがとや』ブログ

Twitter

Tweets by yUz43LGK3LoGwoT

©Copyright2025 kotaroblog.All Rights Reserved.