MENU

良く読まれている記事

一番読まれている記事
無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】



kotaro

コータロー

長年グラフィックデザインをやりつつ、健康食品のネットショップと雑貨店を運営。健康ブログを書いてます。
20代で起業→仕事のし過ぎで体と心がボロボロに→バイク事故で死にかけ→健康に目覚める→フリーペーパー12年間発行→ミネラルを販売。
横浜でノンビリ仕事しています。
わずか4%のミネラルが人を生かし、免疫力を向上させています。


Facebook
Twitter

  • 【脂肪肝は、日本人の3人に1人】死亡率は、健常な人に比べ2倍も!

    2020年12月12日
  • 【異所性脂肪に注意】筋肉の中にある脂肪筋は、霜降り肉になっている

    2020年12月11日
  • 痩せているのに血糖値が高いって?筋肉の中に脂肪がたまる脂肪筋とは

    2020年12月10日
  • 【皮下脂肪や内臓脂肪でもない】新しい第3の脂肪『異所性脂肪』とは

    2020年12月9日
  • 真冬に多い冷え性は万病のもと【筋肉量を増やして、冷えにくい体に】

    2020年12月8日
  • 風邪引き、冬太り、体調不良。さようなら。冬のウォーキングは最強!

    2020年12月7日
  • 【糖尿病は、運動で克服】ウォーキングでガンのリスクを下げられる!

    2020年12月7日
  • 2型糖尿病患者がウォーキングに取り組むと【認知機能がアップする】

    2020年12月5日
  • 【玄米食の驚異の効果】HbA1c値をさげて、糖尿病予防に取り組む

    2020年12月8日
  • 美肌効果があるビタミンCは、花粉症を抑え、風邪に強い体をつくる!

    2020年12月3日

アーカイブ

  • 2020年12月 12
  • 2020年11月 30
  • 2020年10月 31
  • 2020年9月 30
  • 2020年8月 31
  • 2020年7月 31
  • 2020年6月 30
  • 2020年5月 31
  • 2020年4月 30
  • 2020年3月 31
  • 2020年2月 29
  • 2020年1月 31
  • 2019年12月 19


超ミネラル水:岩の力(岩の水)
超ミネラル水:岩の力

ミネラルくん
超ミネラル水:ミネラルくん

タグ

BMI値 うつ病 むくみ ウォーキング エンザイム ガン コレステロール サルコペニア ストレス ダイエット トリグリセライド ミネラル メンタルヘルス 不安障害 不眠症 中性脂肪 乳ガン 乳ガンと牛乳 低体温 健康生活 副交感神経 動脈硬化 基礎代謝 女性のうつ病 常在菌 慢性腎臓病 浮腫 熱中症 牛乳 生活習慣 癌 睡眠障害 砂糖依存症 筋トレ 糖尿病 美ボディ 肥満 脳梗塞 腎臓 自律神経 虫歯 血栓症 足のむくみ 酵素 食生活改善

kotaroblog

Written by kotaro

  • シンデレラダイエット〜甘い言葉に秘められた危険性:ゼロ円で痩せる

  • BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

  • 痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

  • シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

  • 無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

わずか2分で、あなたの人生を劇的に変える【ハイパワーポーズとは】

2020年7月25日

面接で落ちてばかりいる、緊張しちゃって自信がないんだよね。ホントは、いろんなことを話したいんだけど、ついうつむいちゃう。どうしよう・・・ と、いうかたへ。 面接や、多くの人前でのプレゼンは緊張しますよね。でも、「ハイパワ…

スマホ姿勢で、巻き肩に。テレワークでさらに悪化【猫背を治す方法】

2020年7月24日

最近テレワークになって気づいたことは、ねこ背がさらにねこ背になったこと。あまり見られてる感がないからかな。 と、いうかたへ。 ねこ背の人は、やる気がないように見えますよね。そして、根暗っぽくみえて印象が良くありません。ね…

脳に良いものを食べてキレッキレの毎日を送ろう:脳の必要な食べもの

2020年7月23日

最近、仕事のし過ぎで脳が疲れているので、なんか脳に良いものを食べたいな。何が良いのか。 と、いうかたへ。 もしかしたら、水分不足かも。水分は、脳にとって必要です。また、、、脳が疲れていると、考えたくもないですよね。どんな…

幸せな気持ちにさせて意欲が湧いてくるドーパミンは、取り扱い注意!

2020年7月22日

やる気が起きない。どうも動きたくもないけど、やらなきゃ進まない。ドーパミン、よろしく。 と、いうかたへ。 やる気スイッチを押してくれたら頑張れるのかもしれません。やる気がなくなった時は、動いてドーパミンをたくさん分泌させ…

3大「幸せホルモン」で[達成感、快感、喜び、感動]を手に入れよう

2020年7月21日

肌は荒れているし、眠りも浅い、ストレスはマックス。これで私は、大丈夫だろうか。いくら何でも休みたい。 と、いうかたへ。 家事に育児に、仕事に奔走して、大変お疲れですね。ちょっとだけ、幸せホルモンのことを知るとそのカラダと…

ハグすることが、幸せホルモンのセロトニンを活性させ、不眠症も改善

2020年10月6日

最近、心が荒んでいる感じ。誰ともハグしていないし、スキンシップってないな。実家では、猫がいて癒されていたなぁ。 と、いうかたへ。 ハグしたり、スキンシップしたり、ペットで癒されることは幸せホルモンのセロトニンを活性させる…

幸せホルモンのセロトニンを分泌させる方法は【若々しさを保つ秘訣】

2020年7月19日

最近いつも目覚めが悪くて、ぼぉーとしています。ま、昔からだから仕方ないよね。でも、良くなるのであれば、その情報を知りたい。 と、いうかたへ。 幸せホルモンのセロトニンは、ココロのバランスを整えてくれて、目覚めも良くなりま…

サーカディアンリズムが崩れると、概日リズム睡眠障害でうつ病を発症

2020年7月18日

リストラで会社を辞めて求職中です。どんどん夜型人間になってしまい。朝起きられないから新しい仕事に就けるか心配で、胸が苦しい。 と、いうかたへ。 1日のリズムをしっかりと刻まないとサーカディアンリズムが崩れます。概日リズム…

1日のパフォーマンスを最高にさせる睡眠術【睡眠を深くする7か条】

2020年7月17日

ぐっすり眠りたい。深く眠った気がしないのです。どうやたら、深く眠れますか? と、いうかたへ。 深く眠った気がしない。というのは、疲れもうまくとれていませんね。睡眠を深くする方法7か条をお伝えします。 今回は、睡眠を深くと…

人に溜まった電気を放電しフリーラジカルを中和するアーシングの驚異

2020年9月16日

最近仕事や家事に追われて、自然に触れていない。日光浴したり、浜辺で素足で歩くと気持ちいいだろうなぁ。 と、いう方へ。 忙しい毎日、ストレスも溜まります。また、身体の中に帯電する電気も溜まっています。アーシングで放電しまし…

砂の中に首だけ出して寝るだけで猛烈なデトックスに!【砂療法とは】

2020年7月20日

ああ、頭がボゥとして集中できない。疲れも取れないし、よく眠れない。食事が悪いのかな。コンビニ食ばかりだし、添加物の摂りすぎ?ちょっと怖い。 と、いうかたへ。 海へ行って、大空のしたでノンビリしてみませんか。気持ちが良くて…

あなたの鼻づまり、頭痛、肩こりは電磁波過敏症かも【電磁波の恐怖】

2020年7月14日

頭痛やめまいがして、病院に行ったら「どこも悪くない、もしかしたらアレルギー」かもといわれたけど、ホントかな。 と、いう方へ。 原因が分からないのはつらいですね。その症状は、もしかしたら電磁波過敏症かもしれません。日本では…

手を伸ばせば家電製品がある暮らし【電磁波の怖い世界を紹介します】

2020年7月13日

会社に行ってパソコン、自宅に帰ってスマホ。料理は、電子レンジ。私のまわりは電化製品ばかり。慢性的な頭痛と肩こりは、電磁波の問題かな。 と、いう方へ。 私たちの暮らしには、電化製品は欠かせませんね。手を伸ばせば、そこに家電…

先進国の約4割の人がビタミンD欠乏症:今こそ知ろう日光浴の大切さ

2020年10月6日

紫外線が怖いからほぼ日光浴なんて、ここ数年やったことない。でも、検診で70代の骨だといわれ、さすがに不安・・・ と、いう方へ。 日光浴は、気分も晴れやかになるし、ビタミンDの働きで骨も丈夫になりますよ。そして、短い時間な…

日光浴でイライラ解消。幸せホルモンのセロトニンの活躍を知れば納得

2020年10月6日

最近、イライラしていて、自分でも意地悪で寛容な心がまったくないなわかっている。そういえば、お日様の光を浴びていないような。 と、いう方へ。 太陽の陽を浴びるのは、人にとって基本ですよ。気持ち良く陽を浴びれば、イライラも解…

【母なる海の健康法とは!】海水浴や海洋療法は、人間の身体に優しい

2020年10月6日

大人になってから、海水浴ってほとんど行かない。けど、タラソテラピーってちょっと気になるなぁ。 と、いう方へ。 母なる海は、自然のめぐみです。砂浜にいるだけで癒されますよね。じつは、こころだけじゃなくて、身体にもいいんです…

海水浴は、免疫力をアップし、美肌、花粉症にも【砂浴でデトックス】

2020年7月9日

夏だから、海水浴したいけれど日焼けがイヤだし、暑いからお部屋でクーラーでつけて、寝て過ごそうかな。 と、いう方へ。 部屋に閉じこもっていたら、健康的ではありませんよ。海水浴は、もともと健康療法です。浜辺でノンビリすれば、…

都会より2倍もリラックスできる森林浴【フィトンチッドの働きとは】

2020年7月8日

仕事、人間関係いろいろ、ストレスマックス。やる気ゼロ。嗚呼、週末は森林浴をしてこころの掃除をしたい。 と、いう方へ。 ちょっと人里離れたところへいって森林浴をするって、こころが和みますよね。それってフィトンチッドの働きな…

【奇跡】カルシウムがなければ、人は動くことも考えることもできない

2020年10月6日

「血清カルシウムが低い」と言われました。ビタミンDの欠乏かもしれませんね。だって、、、確かに日焼けがイヤだから、年中室内にこもるようにしているけど、、不安。 と、いう方へ。 カルシウム不足が続くと、チクチクしたり、不整脈…

カルシウム不足から動脈硬化に!今、知っておきたいカルシウムのこと

2020年10月6日

カルシウム不足は、身体にとって重要な問題だということは分かっているけど、どうやってとっていいのか分からない。牛乳は良くないというし、、、 と、いう方へ。 もともとカルシウムというのは、吸収率がよくないのです。ですから、た…

  • <
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 19
  • >

良く読まれている記事

一番読まれている記事
無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】



kotaro

コータロー

長年グラフィックデザインをやりつつ、健康食品のネットショップと雑貨店を運営。健康ブログを書いてます。
20代で起業→仕事のし過ぎで体と心がボロボロに→バイク事故で死にかけ→健康に目覚める→フリーペーパー12年間発行→ミネラルを販売。
横浜でノンビリ仕事しています。
わずか4%のミネラルが人を生かし、免疫力を向上させています。


Facebook
Twitter

  • 【脂肪肝は、日本人の3人に1人】死亡率は、健常な人に比べ2倍も!

    2020年12月12日
  • 【異所性脂肪に注意】筋肉の中にある脂肪筋は、霜降り肉になっている

    2020年12月11日
  • 痩せているのに血糖値が高いって?筋肉の中に脂肪がたまる脂肪筋とは

    2020年12月10日
  • 【皮下脂肪や内臓脂肪でもない】新しい第3の脂肪『異所性脂肪』とは

    2020年12月9日
  • 真冬に多い冷え性は万病のもと【筋肉量を増やして、冷えにくい体に】

    2020年12月8日
  • 風邪引き、冬太り、体調不良。さようなら。冬のウォーキングは最強!

    2020年12月7日
  • 【糖尿病は、運動で克服】ウォーキングでガンのリスクを下げられる!

    2020年12月7日
  • 2型糖尿病患者がウォーキングに取り組むと【認知機能がアップする】

    2020年12月5日
  • 【玄米食の驚異の効果】HbA1c値をさげて、糖尿病予防に取り組む

    2020年12月8日
  • 美肌効果があるビタミンCは、花粉症を抑え、風邪に強い体をつくる!

    2020年12月3日

アーカイブ

  • 2020年12月 12
  • 2020年11月 30
  • 2020年10月 31
  • 2020年9月 30
  • 2020年8月 31
  • 2020年7月 31
  • 2020年6月 30
  • 2020年5月 31
  • 2020年4月 30
  • 2020年3月 31
  • 2020年2月 29
  • 2020年1月 31
  • 2019年12月 19

超ミネラル水:岩の力(岩の水)
超ミネラル水:岩の力

カテゴリー

タグ

BMI値 うつ病 むくみ ウォーキング エンザイム ガン コレステロール サルコペニア ストレス ダイエット トリグリセライド ミネラル メンタルヘルス 不安障害 不眠症 中性脂肪 乳ガン 乳ガンと牛乳 低体温 健康生活 副交感神経 動脈硬化 基礎代謝 女性のうつ病 常在菌 慢性腎臓病 浮腫 熱中症 牛乳 生活習慣 癌 睡眠障害 砂糖依存症 筋トレ 糖尿病 美ボディ 肥満 脳梗塞 腎臓 自律神経 虫歯 血栓症 足のむくみ 酵素 食生活改善

私について

50代の自営業です。長年グラフィックデザイナーの仕事をしつつ、雑貨屋さんと健康食品のネットショップを運営も。
日々、ブログでつぶやきます。 石けん、洗剤、シャンプーを使わない生活12目に突入。

Facebook
Twitter

kotaro


  プロフィール詳細はこちら
  GraphicDesign Web制作依頼はこちら
  お問い合わせはこちら

ポートフォリオ

  • 10000時間を目指して
  • 『あいがとや』新聞
  • 『あいがとや』ブログ

Twitter

Tweets by yUz43LGK3LoGwoT

©Copyright2025 kotaroblog.All Rights Reserved.