ワタシ、敏感肌なんですが、ピリピリとしてホント嫌なんですよ。ちょっとした刺激で赤くなるし、痒いし、面倒で困ります。
と、いう方へ。
敏感肌というのは、
確固たる定義があるわけでは内ですが、
敏感だの本人には、面倒な症状ですよね。
詳しく解説します。
今回は、敏感肌と角質層の話です。
■もくじ
- 敏感肌と角質層の関係
- 敏感肌の角質層のケアとは
この記事を書いている僕(コータロー)は、健康食品を販売して15年ほど。
敏感肌と角質層の関係
敏感肌は、どうして起こるのか
皮膚とは、なんだろう
私たちの身体の一番外側は、皮膚で覆われています。その厚さは、1.5mm〜4mm。その重さは、体重の16%を占めているといわれています。ですから、だいたい3キロぐらいです。脳の重さが、約1.4キロで肝臓の重さが、約2キロですから、皮膚全体が3キロで圧倒的に大きいことが分かります。
ですから、、、
皮膚は、最大の臓器といわれています。
そして、、、
皮膚のルーツをたどっていくと脳と同じだということが分かります。それは、人が、受精して細胞分裂をくり返しながら大きくなりますが、その受精卵が3週目に入ると、肺葉と呼ばれるものができます。これは、外胚葉、中胚葉、内胚葉と呼ばれる3層の細胞層からなっていますが、肌(皮膚)と脳は「外胚葉」から派生したものです。
これを、、、
「皮脳同根」(ひのうどうこん)といいます。
ですから、、、
皮膚は、『第3の脳』と言われます。なので、脳の指令を受けずに痒みを止めたりすることができるのですね。
敏感肌とは
『第3の脳』と言われる皮膚ですが、その役割は多岐にわたります。
- 外的刺激から体内を守るバリア機能
- 皮脂や汗を分泌して老廃物を排出する機能
- 体温を一定に保つ機能
- 温かい、冷たい、触れる感触などの感覚を伝える機能
敏感肌とは、紫外線やほこり、細菌などの刺激から生体を守ってくれる『バリア機能』が何らかの要因で機能が低下したときに、ちょっとした刺激で、かゆみや赤み、ピリピリ感などを感じてしまうのが敏感肌です。
敏感肌と角質層の深い関係
皮膚は、3つの層からできています。
一番外側の表皮のさらに一番外側にあるのが、角質層です。その厚さは、0.02mmで本当に薄い膜になっています。私たちは、クリームや化粧品などを使用しますが、その浸透は、この『角質層』までしか届きません。
そして、、、
『角質層』は、体内の水分が逃げていくのを防ぐ役割がありますし、外からの刺激を守るバリア機能も持っています。
この水分を保ってくれている役割を担っているのが、この2つです。
- 天然保湿成分(NMF)
- 細胞間脂質
天然保湿成分(NMF)は、ターンオーバーの過程でタンパク質が分解されることで生み出され、半分以上がアミノ酸やアミノ酸代謝物でできています。
細胞間脂質は、角層にある細胞の隙間を満たすもので、体内の水分が過剰に蒸発しないように防いだり、外部からの異物の侵入や刺激から守っている角質層のバリア機能を担っています。
じつは、、、
敏感肌になってしまうのは、[天然保湿成分][細胞間脂質]が外的刺激などの何らかの要因によって成分が少なくなることで、肌のバリア機能が低下して、弱まることで『敏感肌』になってしまうのです。
ヒリヒリする敏感肌になる原因とは
敏感肌を起こす主な原因は、、、
- 乾燥
- 年齢(加齢)
- アレルギーなどの体質
- 肌に合わないスキンケア など
敏感肌になる原因:乾燥
乾燥は、敏感肌に最も多い原因です。乾燥するというと冬を思い起こしますが、夏もエアコンなどでオフィスや室内は以外と乾燥しているのです。ですから、乾燥している環境は、『敏感肌』の敵だといえます。
敏感肌になる原因:年齢(加齢)
どうしても人は年を取ると、皮膚の表皮や真皮は薄くなっていくものです。これは、コラーゲンや弾性繊維などが減少することで起こり、皮膚の弾力もなくなってきます。
また、メラニン細胞の数も減っていくので防御するパワーも落ちていきます。ですから、加齢とともに敏感肌になりやすいのは仕方がないといえます。
敏感肌になる原因:体質
もともと肌が弱い人やアレルギー体質の人は、防御力が弱いので敏感肌になりやすいといえます。また、精神的なストレスによってもバリア機能が低下することもあります。
敏感肌になる原因:肌に合わないスキンケア
0.02mmと薄い角質層ですが、入浴時にゴシゴシ洗ったときなどは、角質層が簡単に除かれてしまうので敏感肌になりやすい。また、肌に合わない化粧品やシャンプー、ボディソープなどを使っていると敏感肌になります。さらにUVケアをしないで紫外線を浴びると、肌はダメージを受けるので注意が必要です。
敏感肌の症状は
敏感肌は、皮膚学的な定義はありません。
その敏感肌だと感じている症状は、「ヒリヒリしみることがある」「カサカサ乾燥しやすい」「ニキビができやすい」「かゆくなりやすい」「物理的刺激に弱い」「赤くなりやすい」など。
ヒリヒリしみていると感じて、かきむしってしまうとさらに炎症を起こします。敏感肌になると、ちょっとした刺激でかいてしまうので、要注意です。
というのは、、、、
敏感肌でかきむしってしまうと肌に傷ができてしまい、ウイルスや細菌が感染する恐れもあるのです。
敏感肌の角質層のケアとは
敏感肌のセルフケア
敏感肌といっても、我慢できないほどの痒みがあり、かきむしってしまうほどなら「アトピー性皮膚炎」の疑いがあります。こういった場合は、自分自身で対応せずに皮膚科などの医療機関に受診することが大切です。
敏感肌のセルフケアの注意点
スキンケア製品を使用する場合は、以下の点に注意してください。
- 皮脂を取り除くもの
- あなたの肌に合うのかチェックする
- 用法用量を正しく使う
敏感肌のセルフケアの注意点:皮脂を取り除くもの
スキンケア製品の中には、洗浄力の強いものもあります。すると、皮脂を取り過ぎてしまい、肌が深いダメージを負いますので、そのような強い製品を選ばないことです。
敏感肌のセルフケアの注意点:肌に合うのかチェックする
お肌といっても人それぞれです。あなたに合うスキンケア製品を選びましょう。そのためには、サンプルやトライアルキットなどで試してみること。ご自分で見極めてから本格的に使用しましょう。
敏感肌のセルフケアの注意点:正しく使用する
スキンケア製品には、使用する量や使用の仕方といった手順がちゃんと書いてありますので、自己流で使用するのは避けましょう。
成分の種類 | 一般的な名前 | 成分表示に記載される名前 | 作用・特色 |
保湿成分 | |||
多価アルコール系 | グリセリン | グリセリン | 吸水性が高く、保湿効果のために幅広く配合されている。肌へのなじみや感触の調整のためにも使われる原料。 |
1,3-ブチレングリコール | BG | グリセリンと同じように水分を吸収する働きがあり、乾燥から肌を守る化粧品に広く使われる。グリセリンに比べて、べたつきが少ない。 | |
糖・多糖類 | ブドウ糖 | グルコース | デンプンを原料にして作られる。砂糖の甘み成分。強力な保湿効果があるため、保湿の目的で配合される。 |
トレハロース | トレハロース | 酵母やコケ、多くの植物に含まれる。強力な保湿効果があり、他の保湿成分と比較して乾燥した環境で強い保湿効果を発揮する特長を持っている。 | |
生体高分子など | ヒアルロン酸 | ヒアルロン酸Na | 長い分子の中に非常に多量の水分を含むことができる。その性質から強力で効果的な保湿成分として研究され、保湿目的で配合されている。 |
コラーゲン | 加水分解コラーゲン液 | 加水分解の方法により分子の大きさの異なるものがあり、大きさにより感触や効果に違いがでる。保湿効果にすぐれ、肌の保護効果がある。 | |
天然保湿因子成分 | アミノ酸 (いくつもの種類を代表して) |
アラニン、グリシン、トレオニン、バリン、ヒスチジンなど・・・ | タンパク質を構成する成分で、肌の天然保湿因子(NMF)の40%を占める構成要素でもある。角質層のバリア機能の維持に重要な役割を果たしている。 |
PCA-Na (dl-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液) |
PCA-Na | 角質層に多量に含まれる有機酸で天然保湿因子(NMF)の構成要素のひとつ。高い保湿・柔軟効果があり、ほかの保湿成分と相乗的に保湿効果を発揮する。 | |
尿素 | 尿素 | 皮膚の角質層では天然保湿成分の働きがあるとされる成分。角質層の柔軟・保湿効果がある。ハンドケアや肘やかかとのケアを目的とした医薬品にも配合。 | |
植物抽出エキスなど | ライスパワーエキス | ライスパワーNo.11 | お米のエキスに酵母や乳酸菌を加えて発酵・熟成させたエキス。角質層を速やかに正常化し、水分保持能力を向上させる。 |
ゴボウエキス | ゴボウエキス | ゴボウの根から抽出されたエキス。保湿・収斂効果があるので、キメ細かく潤いのある肌を持続する目的で配合されている。 | |
エモリエント成分 | |||
炭化水素系成分 | ワセリン | ワセリン | 肌や唇を強力に保護し、水分の蒸発を防ぐ。低刺激で、医薬品では軟膏の基剤に使われている。クリームや乳液の感触の調整にも配合されている。 |
スクワラン | スクワラン | 浸透性がよく、べたつきのない特性があり、クリームなどの感触を改良する目的でも使用される。医薬品でも軟膏基材として使用されている。 | |
細胞間脂質構成成分 | セラミド | セラミド2・セラミド3など・・ | 細胞間脂質の構成成分で、肌のバリア機能の維持のために重要な役割を果たしていることがわかっており、乾燥から肌を守るために多く使われている。 |
洗浄成分 | |||
細胞間脂質構成成分 | アミノ酸系洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルメチルアラニンNa など・・ | アミノ酸の性質を利用して洗浄力を持たせており、皮脂を落としすぎることなく汚れを落とす、刺激性の低い洗浄成分。 |
敏感肌を予防しよう
皮膚は、一般的には[28日サイクル]といわれています。これを、ターンオーバーといいます。
それは、、、
肌の[28日サイクル]のサイクルは、表皮の細胞の90%はケラチノサイト(角化細胞)で構成され、基底層で生まれ、形やはたらきを変化させながら移動し、やがてアカ、頭皮であればフケとなって剥がれ落ちます。
ですから、、、
ターンオーバーを上手く利用することで、敏感肌にならないように予防ができます。
敏感肌の予防は、ターンオーバーを整えること
ストレスや紫外線などの刺激を受けると、ターンオーバーのサイクルが乱れると、皮膚は、新しい細胞を作ろうとします。ですが、急いで作るので未熟な細胞が増えてしまうのです。
すると、、、
古い角質層が厚くなったり、肌のきめが荒くなったり、水分を保とうとする細胞間脂質が減ったりします。
なので、、、
敏感肌の予防には、ターンオーバーのサイクルを整えてあげることが大切です。そのためには、新陳代謝をよくしてあげることやストレスをため込まないようにすること寛容です。
敏感肌を予防する生活習慣とは
健康的な肌を保つようにするためには、生活習慣の見直しが必要です。
たとえば、、、
- ストレスをため込まない
- 十分な睡眠をとること
- バランスのよい食事
- 適度な運動
- 過剰な紫外線を浴びない
- エアコンなどの空気が乾燥するところには加湿器を
以上。
あなたを守る「濃縮ミネラル」ミネラルくん
また、次回。
- Thank you very much for providing photos and illustrations.
- pakutaso
- irasutoya
- Photo by ZACHARY STAINES on Unsplash