【ぎっくり腰は、魔女の一撃】その激痛は、言葉にできないほど辛い!

ぎっくり腰

ぎっくり腰になって数日動けませんでした。ヨーロッパでは、魔女の一撃というらしいですが、全く同感です。突然の痛みは、ハンパないです。

と、いう方へ。

ぎっくり腰は、重い荷物を持ったときに襲って来るというイメージがありますが、じつはそんなことはなくて、ちょっとものを取ろうとしたときやゴミを拾おうとしたときなど何気ない動きの中で、魔女の一撃を食らいます。

しっかりしたケアが必要です。




今回は、魔女の一撃からぎっくり腰にならない方法についての話です。

■もくじ

  1. ぎっくり腰は、魔女の一撃。その激痛は、言葉にできないほど辛い!
  2. 痛い!魔女の一撃のぎっくり腰。あなたはどのタイプか?
  3. 魔女の一撃をかわす、ぎっくり腰にならないケア方法
  4. 魔女の一撃を防ぐには、ストレッチで予防が一番

この記事を書いている僕(コータロー)は、健康食品を販売して15年ほど。

ぎっくり腰は、魔女の一撃。その激痛は、言葉にできないほど辛い!

ぎっくり腰は、1年以内に4分の1の人々が再発!

こんにちは。コータローです。

僕は、先日こんなツイートをしました。



腰痛で苦しんでいる人は、全国で2800万人といわれています。
この数は、日本人の4人に1人が「腰痛」持ち。
ぎっくり腰は、「急性腰痛」「椎間捻挫」とも呼ばれ、再発怖い病気です。
ぎっくり腰を発病後1年以内に再発する人の数は、4分の1にも達します。
日頃からちゃんとした姿勢で過ごすのが肝心。



日本人が一番悩んでいる病気、ぎっくり腰の元「腰痛」

厚生労働省が、2年に1度行っている国民生活基礎調査があります。
その中で日本国民が一番悩まされているのが『腰痛』です。

  • 男性:1位
  • 女性:2位

40歳以上では、約2800万人が腰痛で悩んでいます。
[2,770 万人(男性 1,210 万人,女性 1,560 万人)と推定]

3位は、関節痛です。

国民病といわれる腰痛持ちは、2800万人

さらに、、、

腰痛は仕事上でも多く発症しています。
厚生労働省の調査では、、、

長年にわたって1位が腰痛です。
その割合は、6割を占めているほど。

そして、、、

職業性腰痛の総医療費は、何と年間約820億円にのぼります。



突然襲ってくるぎっくり腰とは

強烈な痛み。それがぎっくり腰

ぎっくり腰は、「急性腰痛症」とか「腰椎捻挫」ともよばれています。

重い荷物を持った拍子に、急激な痛みが腰を襲い動けなくなってしまいます。

ドイツでは、ぎっくり腰のことを【魔女の一撃】とよんでいるようです。

ぎっくり腰は、ドイツでは、【魔女の一撃】
ぎっくり腰は、ドイツでは、【魔女の一撃】

【魔女の一撃】ぎっくり腰の3つの原因とは

ぎっくり腰になる原因は、大きく3つに分けられます。


しかし、原因を追及すると『ぎっくり腰』になった人の数だけあるともいわれます。

さまざまな要因が絡み合って『ぎっくり腰』を発症しているようです。

今回は、3つに分類して説明します

 

ぎっくり腰の原因:筋肉疲労

筋肉の慢性疲労。

「ぎっくり腰は思いもよらず突然襲ってくる」というイメージがありますが、

じつは、、、

突然襲ってくるぎっくり腰は、それまでにゆっくりと筋肉疲労が進行しているのです。

それは、、、

少しずつ溜め込んだ筋肉疲労が、あるときにその許容量を超えてしまったときに『ぎっくり腰』として爆発します。

自分では、そんなに筋肉疲労を起こしていると自覚していないかもしれませんが、

ぎっくり腰の原因:筋肉疲労
ぎっくり腰の原因:筋肉疲労



たとえば、、、

  • 睡眠不足
  • ストレス
  • 栄養のバランスの崩れ
  • 運動不足
  • オフィスワーク(座ってばかり)

など、、、

ちゃんと筋肉疲労が回復できていない場合は、時間をかけて腰痛を招いているのです。

ぎっくり腰の原因:骨格の歪み

『ぎっくり腰』を発症させている原因に[コリ]があります。
これは、[骨の歪み]といってもよいでしょう。

たとえば、、、

同じ姿勢を続けている。それも長時間。立ちっぱなしの仕事や座りっぱなしの仕事など。

同じ姿勢でいることで、体の柔軟性が失われます。

すると、、、

同じ箇所の筋肉や骨格だけが使われてしまい、ほかの筋肉や骨格は動かしていないので、どうしても歪みが生じます。

ぎっくり腰の原因:骨格の歪み
ぎっくり腰の原因:骨格の歪み

この、、、

筋肉や骨格が動かないことによって、
歪みが生じ、
カラダを動かすときに[体はバランスを取ろうとして]

筋肉がまたもや蓄積疲労することで、腰痛を発症させます。



ぎっくり腰の原因:突然の負荷

スポーツ選手やプロスポーツ選手に多いのも腰痛です。

これは、、、

  • 強烈な負荷が、体にかかったり
  • 止まった姿勢から、急激に動いたり
  • 無理な姿勢から、着地したり、飛んだり

などなど、急激な行動によって、強烈に腰に負荷がかかることが腰痛の原因と考えられます。

また、スポーツ選手ではなくても急激な負荷が原因で腰痛やぎっくり腰になる人も多いです。

さらに、体質などの影響もあるようです。

競技スポーツ種目と腰痛既往の関係
競技スポーツ種目と腰痛既往の関係
(Hangai M, et al. Am J Sports Med. 2010; 38: 791‒68)より改変)
プロフェッショナル腰痛診療より
急激な負荷が原因で腰痛やぎっくり腰になる人も多い
急激な負荷が原因で腰痛やぎっくり腰になる人も多い


ぎっくり腰の症状とは

ぎっくり腰の症状は、、、

  • 炎症をともなう「人ジンする痛み」
  • ピシッ!と痛みが走る
  • 筋肉が、突っ張る感じ

など、どれも痛烈な痛みです。歩けなくなることも・・・

ぎっくり腰は、なぜ痛いのか

ぎっくり腰は、捻挫です。
ですから、「炎症」が起きています。

それは、、、

腰を支えている靱帯や筋肉に急な負荷がかかってしまい、筋肉が断裂を起こしており、それが神経を刺激するからです。

さらに、、、

ぎっくり腰の痛み歯の原因は、腰の中央にある『椎骨』の関節と関節包(周りにある膜)、さらに椎間板などが傷ついてしまい、神経を圧迫するからです。

中高年の場合は、加齢とともに運動不足も

人は加齢とともに運動不足によって、体を支える筋肉が弱くなります。

すると、、、

  • 腹筋と背筋のバランスが乱れてしまう
  • 椎骨の関節や椎間板が変形している(椎間板ヘルニア)

などによって引き起こされて、ぎっくり腰になります。
この様な場合は、酷く症状が悪くなる場合が多いです。

中高年の場合は、加齢とともに運動不足も原因でぎっくり腰に
中高年の場合は、加齢とともに運動不足も原因でぎっくり腰に

ぎっくり腰の痛みの経過は・・・

 





 











痛い!魔女の一撃のぎっくり腰。あなたはどのタイプか?

痛い!魔女の一撃のぎっくり腰。あなたはどのタイプか?

ぎっくり腰の痛む部分で、生活の習慣が変わる!

ぎっくり腰の痛みは、ぎっくり腰になった経験者でないと、分かり辛いかもしれません。それほど、痛いです。

たとえば、、、

ぎっくり腰がどれくらい痛いかというと、「その場から1歩も動けずにどうすることもできず、脂汗が出てる」ほどなのです。

ぎっくり腰の正式名称は、『急性腰痛症』といいます。

ぎっくり腰は、ヨーロッパでは『魔女の一撃』とよばれています。
ぎっくり腰は、ヨーロッパでは『魔女の一撃』とよばれています。

急性腰痛症をググると、、、

急性腰痛症(ぎっくり腰)とは
急性腰痛症(ぎっくり腰)とは、重いものを持ったり、急な動作によって突然腰に痛みが走り、場合によっては動けなくなってしまう病気です。
腰の関節や椎間板に大きな力がかかることで、腰を支える靱帯などに部分的な損傷が起こることが多く、痛みの原因はさまざまです。
老若男女問わず、若い人でも多いことが特徴で、下肢に痛みやしびれがある場合は椎間板ヘルニアへ移行することもあります。
かたの整形外科クリニック:急性腰痛症(ぎっくり腰)

確かによくぎっくり腰で耳にするのは、、、

重い物を持ち上げたときに『ぎっくり腰』になりやすいといいます。

ですが、こんな動作の時にも『ぎっくり腰』になるようです。

  • 咳やくしゃみをしたとき
  • ものを疲労としたとき
  • 布団からからだを起こそうとしたとき
  • 顔を洗うとき
  • いすに腰かけて横や後ろのものを取ろうとしたとき
  • ゴルフや野球の素振りを軽くしたとき

などなど、何気ない日常の動作のときに起こるようです。

咳を軽くしたときにぎっくり腰に
咳を軽くしたときにぎっくり腰に
ぎっくり腰は、慢性化する

ぎっくり腰は、腰痛の1つで一時的なものと思われていましたが、、、

1年以内に4分の1の人々が、『ぎっくり腰』を再発させています。

なので、『ぎっくり腰』を甘くみないで、適切な治療をおこなわないと「長引いたり」「慢性的な腰痛」に進行するケースも少なくありません。

さらに、怖いのは、、、

『ぎっくり腰』から【ほかの病気が発見される】パターンも多いのです。

たとえば、、、

腎臓、肝臓、胆のう、心臓やその周りの血管、膵臓など、腰痛だと思っていたら重篤な病気を発症している場合が多く、最も多いのは【男性の場合は尿路結石、女性の場合は急性腎盂(じんう)腎炎】だといわれています。

さらに、、、

腎梗塞や腎臓ガンなども腰痛を起こす病気なので、注意が必要です。

ですから、、、

ぎっくり腰や腰痛は、内臓の病気の「サイン」かもしれません。

ぎっくり腰は、内臓疾患のサインかも
ぎっくり腰は、内臓疾患のサインかも



ぎっくり腰の痛み、上部、中部、下部で分かる暮らしぶり

ぎっくり腰や腰痛といっても、痛む部分が少しずつ違います。

それは、、、

普段の生活で、どのようにカラダを動かしているのかで、そのエリアが変わってきます。

ぎっくり腰の痛み、上部、中部、下部で分かる暮らしぶり
ぎっくり腰の痛み、上部、中部、下部で分かる暮らしぶり

ぎっくり腰で上部が痛いタイプは

上半身を主に使っているタイプの人。

たとえば、、、

  • 立ちっぱなしの仕事
  • 腕の上げ下ろしの多い仕事
  • 頭脳労働者

など。

ぎっくり腰で中部が痛いタイプは

腰の中部は、ねじる姿勢のときに使われる部分です。この中風が痛いのは、『ぎっくり腰』で一番多いタイプ。

その考えられる要因は、、、

  • 胃腸が弱い
  • 体幹が弱い
  • 姿勢が悪い

など、内臓疾患も発見されるケースがあるので、医療機関で診てもらうことをお勧めします。念のために。

姿勢が悪いと、ぎっくり腰になりやすい。
姿勢が悪いと、ぎっくり腰になりやすい。



ぎっくり腰で下部が痛いタイプは

腰の下の部分は、カラダを前後に動かす支点です。

とくに、、、

背骨の一番下の部分の腰椎と骨盤が繋がっている大切な部分です。体を反らしたり前にかがんだりするときの重要なポイントになっています。

ですから、、、

腰の下部をケアするためには、立つときや歩くときなどは、重心が前にいったり後に行かないように注意する必要があります。いわゆる姿勢をよくするということですね。

『ぎっくり腰』にもしなってしまったときの対策

『ぎっくり腰』経験者なら、わかると思いますが、『ぎっくり腰』になってしまったら、、、

  • 動くことも
  • 立ち上がることも
  • 移動することすら

できません。

『ぎっくり腰』になってしまったら、動くことも、立ち上がることも、移動することすら
できません。
『ぎっくり腰』になってしまったら、動くことも、立ち上がることも、移動することすら
できません。

こんな状態のときは、、、

急に『ぎっくり腰』になってしまったら、無理にカラダを動かすと病状を悪化させることになります。なので、できるだけ安静にして、体を横向きにして『腰を丸めた姿勢』をとると比較的楽になります。

さらに、、、

自分で車を運転したり、自転車に乗って病院へ行こうとしても行けません。痛みのあまり、操作ができずに交通事故になりかねません。

また、、、

痛みを和らげようとして、【マッサージ】をやってもいけません。悪化する危険性がありますので、病院で支持されたとおりに行いましょう。

『ぎっくり腰』になって自分で我流のマッサージをやってはいけません
『ぎっくり腰』になって自分で我流のマッサージをやってはいけません

 





 











魔女の一撃をかわす、ぎっくり腰にならないケア方法

魔女の一撃をかわす、ぎっくり腰にならないケア方法

ぎっくり腰を再発させないセルフケア

『ぎっくり腰』経験者がよく語る話に、、、
ぎっくり腰になった当初は、立ち上がることも動くことすらできない』と耳にします。

こういったぎっくり腰になってしまったときの対策は、、、

  • 横向きに寝る
  • 腰を丸めた姿勢を取る

この2つによって、少しは楽になります。



「早く病院に行きたい」という思いも強いでしょうが、、、

ぎっくり腰になってしまったら無理にカラダを動かすことはかえって症状を悪化させます。

ぎっくり腰が発症したら、2〜3日は安静にして痛みが和らいでから受診するようにしてましょう。

ぎっくり腰になったら横向きに寝て、腰を丸める


ぎっくり腰の発症が外出先だった場合は

強烈な痛みのぎっくり腰が、不幸にも外出先だった場合について、、、

  • 無理にカラダを動かしてはいけません
  • 自分で運転してはいけません。交通事故の原因になります。
  • タクシーか知人の車で動くようにします
  • 後部座席で横になり、横向きになります


ぎっくり腰で自宅安静中の注意点

激しい痛みがある2~3日間は自宅で安静にし、その後病院に行くようにしましょう。

  • 痛いからといって、マッサージをしてはいけません
  • 湿布程度に抑えましょう
ぎっくり腰になったらお風呂は避けてください

「湿布がよいだろう」と思って、[温湿布]なのか[冷湿布]なのか悩んでしまうでしょうが、[冷湿布]をおすすめします。

理由としては、、、

靱帯や筋肉の断裂、および出血が考えられるので、炎症を抑えるためにも[冷湿布]がよいです。

同じ理由で、、、

お風呂も体を温めることになるので、
逆効果になります。
ぎっくり腰の場合は
「お風呂は避けてください」



ぎっくり腰の痛みが治まったら、動く(活動する)こと

一昔前は、ぎっくり腰になったら痛みが、
ちゃんと治まるまでは「寝ていなさい」
というのが常識でした。

が、、、

現代では、ぎっくり腰になって痛みが和らいだら『少しでも早く動く』ことをすすめています。

なので、、、

ぎっくり腰の痛みがよくなってきたらすぐに病院へ行き受診しましょう。

しかし、無理は禁物です。

受信後にコルセットをもらうとその後、歩くのが楽になります。

ぎっくり腰は、コルセットがあると楽になります
ぎっくり腰は、コルセットがあると楽になります


ぎっくり腰の痛みが和らいだら「温める」

ぎっくり腰当初は、温めることは厳禁ですが、
痛みが和らいだら、、、

お風呂に入って体を温めて靱帯や筋肉の緊張をほぐしましょう。

温めることによって、血行がよくなり、ぎっくり腰の回復が早まります。



ぎっくり腰の再発は1年以内に4分の1:再発を防ぐ運動を

通常、ぎっくり腰からの回復は1週間程度です。
なので、1週間もすれば日常生活が普通に行えます。

ぎっくり腰の最大の原因は、運動不足です。

再発も多いぎっくり腰を2度と再発させないためにも運動をするように心がけましょう。

たとえば、、、

  • 腰を支えるための筋力アップ運動
  • 筋肉や靭帯を柔軟にするストレッチ運動
  • 水中ウォーキング

ウォーキングは、最良の運動だといえますが、ぎっくり腰を再発させないための歩き方としては、大股で歩かないことが大切です。

大股で歩行すると腰に負担がかかり、逆効果になります。

2度とぎっくり腰にならないための日常生活とは

普段の日常生活での動作で、2度とぎっくり腰にならない工夫はたくさんあります。

  • 姿勢をよくする。体を曲げず、真っ直ぐに立つ。
  • ものなど床から取り上げるときは、膝を曲げるクセをつける
  • 急な動作は避けること。
  • 朝、目覚めた時は急に起き上がらず、少し体をほぐすこと

ぎっくり腰になるときは、腰に負荷がかかっているときなので、「常に一部の腰に負荷がかからない」ようにすることが大切です。

姿勢をよくする。体を曲げず、真っ直ぐに立つ。
姿勢をよくする。体を曲げず、真っ直ぐに立つ。

 





 











魔女の一撃を防ぐには、ストレッチで予防が一番

魔女の一撃を防ぐには、ストレッチで予防が一番

こわばった筋肉をほぐす『ぎっくり腰』予防ストレッチ

ぎっくり腰は、筋肉が硬くなっていたり、筋力が低下していることで起こる場合が多いので、ストレッチをすることで予防ができます。

じつは、『ぎっくり腰』になる原因に、、、

股関節のまわりや腰のあたりの筋肉のこわばりがあります。

この、、、

股関節のまわりや腰のあたりの筋肉がこわばってくると腰に大きな負担をかけることになるのです。

股関節のまわりや腰のあたりの筋肉がこわばってくると腰に大きな負担をかけることになる
股関節のまわりや腰のあたりの筋肉がこわばってくると腰に大きな負担をかけることになる

ですから、、、

股関節のまわりや腰のあたりの筋肉をほぐしましょう。




マッケンジー体操:急性腰痛症(ぎっくり腰)の運動療法
マッケンジー体操:急性腰痛症(ぎっくり腰)の運動療法
マッケンジー体操:急性腰痛症(ぎっくり腰)の運動療法
マッケンジー法とは
マッケンジー法とは、1950年代にニュージーランドの理学療法士、ロビン・マッケンジー氏が開発、発展させてきた骨関節の疾患に対する運動療法。自分自身で行える最低限の自己治療です。
ただし、ぎっくり腰になっても病院に行けるのであれば、ドクターの指示に従いましょう。


  1. うつぶせになり、3分くらい深呼吸をしながらリラックス。
  2. 枕やクッションがあれば、胸の下に入れて、さらに3分深呼吸。
  3. ひじから下を床につけたまま、3分深呼吸。
  4. 腕の力でゆっくりとひじを伸ばしつつ、痛気持ちいいと感じるところまで少しずつ腰を反らす。5~10秒間キープした後、元に戻す。これを10回繰り返す。
  5. 可能であれば数回だけ、息をゆっくりと吐きながら行けるところまで腰を反らしてみて、5~10秒間キープする。
    日経電子版:ぎっくり腰体操より


股関節ストレッチで『ぎっくり腰』予防

椅子に座ったままで股関節をほぐしましょう。

以下、クラシエ:簡単ストレッチでぎっくり腰を予防しよう!より

股関節ストレッチで『ぎっくり腰』予防
股関節ストレッチで『ぎっくり腰』予防
  1. 脚を開いて椅子に座り、つま先をやや外側に向け膝の向きと揃えます。
  2. 手を内ももに添えます。
  3. 右の肩をカラダの前方に持ってくるように胸部を捻りながら、右手で右の内ももを外に向けて押します。目線は左の肘を見るようにしてください。3呼吸くらい止め、元に戻します。
  4. ※左も同様に行います。(3〜5セット目安)


ふくらはぎの強化「カーフレイズ」
ふくらはぎの強化「カーフレイズ」
ふくらはぎの強化「カーフレイズ」
  1. つま先を前に向けて立ちます。
  2. 椅子の背などにつかまりながらゆっくりと両かかとをあげてつま先立ちになります。
  3. 元の位置にゆっくり戻ります。
  4. ※ふくらはぎが子持ちししゃもの形になっているようなイメージで行いましょう。(10セット目安)


体幹強化「ドローイン」
体幹強化「ドローイン」
体幹強化「ドローイン」
  1. 仰向けに横になり膝を立てて「足裏」「骨盤の裏側」「胸の裏側」「後頭部」が床についていることを確認します。
  2. 軽くあごを引いて背骨を長くのばします。
  3. 鼻から息を吸い、カラダを動かさないようにしながら口から息を吐きます。
  4. 息を吐く時におへそを背中側に引き込み、さらに胸の方に持ち上げるように意識を向けます。砂時計のくびれをイメージしてお腹を薄く細くしていきましょう。
  5. 吸った時にも出来るだけお腹をぽっこり出さないように気をつけ呼吸を胸で行うと腹筋深部をしっかりと働かせることができます。
    ※吐く息でトイレを我慢する時に働く骨盤底筋をお腹の方に引き上げて行くとさらに効果的。
    ※座った姿勢、立った姿勢でもOK。(10呼吸目安)


座ったまま「キャット・カウ ストレッチ」
座ったまま「キャット・カウ ストレッチ」
座ったまま「キャット・カウ ストレッチ」
  1. 椅子に浅めに腰掛けて足を肩幅くらいに開き、両手を組み合わせてカラダの前に輪っかをつくります。
  2. 息を吐きながら背中をまるめて目線はお腹の方に向けます。(怒った猫のように背を丸めます)
  3. 息を吸いながら両手を背もたれの方に持っていき、胸を反らせます。
    ※背骨の動きを意識しながらゆっくりと呼吸に合わせて行いましょう。(5回目安)





お勧めの動画を添付しておきます。
参考にしてください。


 





以上。

 





 














また、次回。