MENU

良く読まれている記事

一番読まれている記事
無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】



kotaro

コータロー

長年グラフィックデザインをやりつつ、健康食品のネットショップと雑貨店を運営。健康ブログを書いてます。
20代で起業→仕事のし過ぎで体と心がボロボロに→バイク事故で死にかけ→健康に目覚める→フリーペーパー12年間発行→ミネラルを販売。
横浜でノンビリ仕事しています。
わずか4%のミネラルが人を生かし、免疫力を向上させています。


Facebook
Twitter

  • 【脂肪肝は、日本人の3人に1人】死亡率は、健常な人に比べ2倍も!

    2020年12月12日
  • 【異所性脂肪に注意】筋肉の中にある脂肪筋は、霜降り肉になっている

    2020年12月11日
  • 痩せているのに血糖値が高いって?筋肉の中に脂肪がたまる脂肪筋とは

    2020年12月10日
  • 【皮下脂肪や内臓脂肪でもない】新しい第3の脂肪『異所性脂肪』とは

    2020年12月9日
  • 真冬に多い冷え性は万病のもと【筋肉量を増やして、冷えにくい体に】

    2020年12月8日
  • 風邪引き、冬太り、体調不良。さようなら。冬のウォーキングは最強!

    2020年12月7日
  • 【糖尿病は、運動で克服】ウォーキングでガンのリスクを下げられる!

    2020年12月7日
  • 2型糖尿病患者がウォーキングに取り組むと【認知機能がアップする】

    2020年12月5日
  • 【玄米食の驚異の効果】HbA1c値をさげて、糖尿病予防に取り組む

    2020年12月8日
  • 美肌効果があるビタミンCは、花粉症を抑え、風邪に強い体をつくる!

    2020年12月3日

アーカイブ

  • 2020年12月 12
  • 2020年11月 30
  • 2020年10月 31
  • 2020年9月 30
  • 2020年8月 31
  • 2020年7月 31
  • 2020年6月 30
  • 2020年5月 31
  • 2020年4月 30
  • 2020年3月 31
  • 2020年2月 29
  • 2020年1月 31
  • 2019年12月 19


超ミネラル水:岩の力(岩の水)
超ミネラル水:岩の力

ミネラルくん
超ミネラル水:ミネラルくん

タグ

BMI値 うつ病 むくみ ウォーキング エンザイム ガン コレステロール サルコペニア ストレス ダイエット トリグリセライド ミネラル メンタルヘルス 不安障害 不眠症 中性脂肪 乳ガン 乳ガンと牛乳 低体温 健康生活 副交感神経 動脈硬化 基礎代謝 女性のうつ病 常在菌 慢性腎臓病 浮腫 熱中症 牛乳 生活習慣 癌 睡眠障害 砂糖依存症 筋トレ 糖尿病 美ボディ 肥満 脳梗塞 腎臓 自律神経 虫歯 血栓症 足のむくみ 酵素 食生活改善

kotaroblog

Written by kotaro

  • シンデレラダイエット〜甘い言葉に秘められた危険性:ゼロ円で痩せる

  • BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

  • 痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

  • シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

  • 無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

40歳以上は4人に1人糖尿病予備軍

驚愕!40歳以上は4人に1人糖尿病予備軍|血糖とインスリンの関係

2020年6月2日

「血糖値が高いので注意」っていわれたんだけど、どうすればいいのか。インスリンとか分からなくて不安・・・ と、いう方へ 糖尿病予備軍は6人に1人といわれるほど、多いんです。あらためて勉強しましょう。 今回は、血糖とインスリ…

糖尿病の足病変、放っておくと切断することに【フットケアの重要性】

2020年6月26日

医者から「糖尿病になってもおかしくないよ」って、いわれてびびっています。正直不安・・・ と、いう方へ 6人に1人が、糖尿病の予備軍といわれる現在。予断を許さない状況なので、糖尿病のことをちゃんと知っておくべきです。 今回…

6人に1人といわれる糖尿病の予備軍【ウォーキングで未然に防ごう】

2020年11月9日

糖尿病なんて人ごとだと思っていたら、再検査でドクターから「糖尿病の1歩手前です」といわれてしまった・・・・ と、いう方へ 糖尿病になってしまう予備の患者数は全国に推定1800万人いるといわれていますので、人ごとではありま…

ウォーキングでねこ背を解消するセルフケア【賢くダイエットできる】

2020年10月13日

ねこ背で歩くと肋骨が硬くなり、骨盤が歪む

今日からはじめる新国民病といわれる逆流性食道炎の予防とセルフケア

2020年6月2日

ゲップが出るし、胃がムカムカするから、たぶん逆流性食道炎に違いないと思っています。まだ、最近のことだから、自分でケアしたいのですが・・・ と、いう方へ 初期の段階の逆流性食道炎なら、比較的カンタンに解消できますよ。ヨガの…

自覚症状はあるのに炎症がない3つの現代病とは

ストレスが引き起こす3つの現代病【自覚症状はあるのに炎症がない】

2020年9月16日

会社のゴタゴタ、育児のバタバタでほとほと疲れ切っています。下痢や便秘は続くし、お腹も痛い・・・ と、いう方へ かなりのストレスを抱えていますね。お腹の調子が悪くなるのも分かります。これは、現代病ですね。 今回は、「炎症が…

ストレスを抱える現代女性に多い過敏性腸症候群

ストレスを抱える現代女性に多い過敏性腸症候群【分かりやすく解説】

2020年6月11日

私すぐ緊張するタイプ。ドキドキして下痢になったり、ガスがたまってしまい多くの人がいるところが苦手・・・ちょっと引きこもりがち。 と、いう方へ ストレスや緊張を抱えると下痢になったり、逆に便秘になったりします。それは、過敏…

胃に異常はみつからないのに慢性的な痛みがある機能性ディスペプシア

2020年7月20日

生きていく上で、ストレスは避けられないけど、、、それにしても胃が痛いとか吐き気がするのはイヤですね・・・ と、いう方へ それは、ストレスからくる「ストレス性胃炎」ですね。現在では、機能性ディスペプシアと呼ばれています。 …

逆流性食道炎から誤嚥性肺炎になり、あげくには食道がんを引き起こす

2020年7月16日

この頃、夜更かしが続いているせいか、口の中が酸っぱい臭いがするし、ゲップがでて困ります。ちゃんとしなきゃとは思っているんだけど、、、 と、いう方へ その症状は、逆流性食道炎かもしれません。まず、生活習慣を見直しましょう。…

新国民病といわれる逆流性食道炎が増えています【セルフケアしよう】

2020年8月23日

最近、忙しくて生活のサイクルが滅茶苦茶・・・胃のあたりがムカムカするし、胸やけも酷い。わたし大丈夫かな・・・ と、いう方へ それは、もしかして逆流性食道炎ではないですか。生活の乱れや夜の遅い食事など悪い生活習慣ですよ。 …

もし、乳ガンになったら、誰にも相談できない

乳ガンを宣告された時のがん相談支援センターの利用方法【詳細解説】

2020年4月6日

もし、乳ガンになったら、誰にも相談できない。そんなこと想像すると不安で・・・ と、いう方へ がん相談支援センターはご存じですか。全国にありますから。いろいろなケアをしてくれますよ。 今回は、乳ガンになった時のがん相談支援…

乳ガン検診、陽性後のセカンドオピニオンとは

乳ガン検診、陽性後のセカンドオピニオンの方法【詳しく解説します】

2020年4月15日

現在、乳ガンじゃないけれど、なんか万一のためにセカンドオピニオンのこととか、ちゃんと知っておきたい。 と、いう方へ 乳ガンは、他人事ではない。身近な問題です。ですから、セカンドオピニオンのこと解説します。 今回は、乳ガン…

乳ガンの過剰診断とは

乳ガンと牛乳:その5【過剰診断で被る乳ガン治療の不利益を考える】

2020年4月17日

今度の会社の集団検診で、乳ガンと診断されたらどうしよう、ドキドキ・・・ と、いう方へ 落ち着いて。情報によると、乳ガン検診で3分の1の女性は、必要のない乳癌治療を受ける可能性があるようです。 今回は、乳ガン検診の過剰診断…

乳ガン予防があいまいでわからない

乳ガンと牛乳:その4|報われない乳ガン予備軍と原因を示せない医学

2020年5月29日

乳ガンって、早期発見・早期治療って、けっこう宣伝されるけど、何が原因なのか分からなくて怖い・・・ と、いう方へ 乳ガンになってしまったら、受け入れるしかないのが現状ですよね。幼い女の子らに予防を教えられないのが悲しいです…

牛乳・乳製品の消費が減れば乳ガン患者も減る

乳ガンと牛乳:その3|牛乳・乳製品の消費が減れば乳ガン患者も減る

2020年5月15日

乳ガンって、北欧では減っているのに、日本ではどうして増えているのだろう。不安・・・ と、いう方へ 確かに北欧では乳ガンは減っています。逆に日本で増えている。理由はハッキリしませんが、データをみると、うっすら見えてきます。…

私の廻りでも乳ガンが増えていて、人ごととは思えず、怖いです・・・

乳ガンと牛乳:その2不都合な真実|乳がんをデータで理解してみる

2020年4月4日

私の廻りでも乳ガンが増えていて、人ごととは思えず、怖いです・・・ と、いう方へ 欧米なみに乳ガンが増えています。データでみると、、、その原因がうっすらと見えてきますよ。 今回は、乳ガンと牛乳の話です。 ■もくじ 乳ガンは…

乳がんは乳製品によって起こる

乳ガンと牛乳:その1知られざる事実|乳がんは乳製品によって起こる

2022年3月17日

私も30代半ばになって、乳ガンとかが頭をよぎります。怖い・・・ 日本では、乳がんと前立腺がんが増えています。それはなぜでしょうか。この問題を突き止めた学者がいます。 今回は、乳ガンと牛乳の話です。 だいたい5分もかからず…

中強度でウォーキングすると骨粗鬆症によい

[メッツ健康法]ウォーキングは、骨粗鬆症によい【中強度は20分】

2020年4月4日

忙しく仕事しているとバス、電車だから、ほぼ歩かない。美容と健康にウォーキングはいいと聞いたけれど、、、 と、いう方へ ウォーキングは、美容と健康によいです。また、老化を防ぎますし、美肌にもなります。骨粗鬆症にもよいですよ…

メッツ(METs)を目安にして運動すれば、効率的に痩せられる

1週間に23メッツ(METs)活用すれば内臓脂肪は確実に減少する

2020年11月29日

内臓脂肪を減らしたいんです。というか、見た目でお腹ボヨボヨ・・・痩せたいけど、目標がないと今イチ、張り合いがなくて、、、 と、いう方へ そうですよね。確かに、体重を減らすだけでは健康的じゃないです。そういうときに、メッツ…

有酸素運動とレジスタンス運動

発見!糖尿病の運動療法には【有酸素運動とレジスタンス運動】が良い

2020年11月30日

血糖値が高く、検査でも引っかかり、人ごとだと思っていた糖尿病。不安です・・・ と、いう方へ 糖尿病になる人が増えています。糖尿病になる前に運動療法をやりましょう。解説します。 今回は、運動療法【有酸素運動・レジスタンス運…

  • <
  • 1
  • …
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • …
  • 19
  • >

良く読まれている記事

一番読まれている記事
無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】



kotaro

コータロー

長年グラフィックデザインをやりつつ、健康食品のネットショップと雑貨店を運営。健康ブログを書いてます。
20代で起業→仕事のし過ぎで体と心がボロボロに→バイク事故で死にかけ→健康に目覚める→フリーペーパー12年間発行→ミネラルを販売。
横浜でノンビリ仕事しています。
わずか4%のミネラルが人を生かし、免疫力を向上させています。


Facebook
Twitter

  • 【脂肪肝は、日本人の3人に1人】死亡率は、健常な人に比べ2倍も!

    2020年12月12日
  • 【異所性脂肪に注意】筋肉の中にある脂肪筋は、霜降り肉になっている

    2020年12月11日
  • 痩せているのに血糖値が高いって?筋肉の中に脂肪がたまる脂肪筋とは

    2020年12月10日
  • 【皮下脂肪や内臓脂肪でもない】新しい第3の脂肪『異所性脂肪』とは

    2020年12月9日
  • 真冬に多い冷え性は万病のもと【筋肉量を増やして、冷えにくい体に】

    2020年12月8日
  • 風邪引き、冬太り、体調不良。さようなら。冬のウォーキングは最強!

    2020年12月7日
  • 【糖尿病は、運動で克服】ウォーキングでガンのリスクを下げられる!

    2020年12月7日
  • 2型糖尿病患者がウォーキングに取り組むと【認知機能がアップする】

    2020年12月5日
  • 【玄米食の驚異の効果】HbA1c値をさげて、糖尿病予防に取り組む

    2020年12月8日
  • 美肌効果があるビタミンCは、花粉症を抑え、風邪に強い体をつくる!

    2020年12月3日

アーカイブ

  • 2020年12月 12
  • 2020年11月 30
  • 2020年10月 31
  • 2020年9月 30
  • 2020年8月 31
  • 2020年7月 31
  • 2020年6月 30
  • 2020年5月 31
  • 2020年4月 30
  • 2020年3月 31
  • 2020年2月 29
  • 2020年1月 31
  • 2019年12月 19

超ミネラル水:岩の力(岩の水)
超ミネラル水:岩の力

カテゴリー

タグ

BMI値 うつ病 むくみ ウォーキング エンザイム ガン コレステロール サルコペニア ストレス ダイエット トリグリセライド ミネラル メンタルヘルス 不安障害 不眠症 中性脂肪 乳ガン 乳ガンと牛乳 低体温 健康生活 副交感神経 動脈硬化 基礎代謝 女性のうつ病 常在菌 慢性腎臓病 浮腫 熱中症 牛乳 生活習慣 癌 睡眠障害 砂糖依存症 筋トレ 糖尿病 美ボディ 肥満 脳梗塞 腎臓 自律神経 虫歯 血栓症 足のむくみ 酵素 食生活改善

私について

50代の自営業です。長年グラフィックデザイナーの仕事をしつつ、雑貨屋さんと健康食品のネットショップを運営も。
日々、ブログでつぶやきます。 石けん、洗剤、シャンプーを使わない生活12目に突入。

Facebook
Twitter

kotaro


  プロフィール詳細はこちら
  GraphicDesign Web制作依頼はこちら
  お問い合わせはこちら

ポートフォリオ

  • 10000時間を目指して
  • 『あいがとや』新聞
  • 『あいがとや』ブログ

Twitter

Tweets by yUz43LGK3LoGwoT

©Copyright2025 kotaroblog.All Rights Reserved.