幼いころからぽっちゃり体型で、スレンダーって感じにならないですよ。でも、肥満じゃないと思うけど・・・
と、いう方へ

ぽっちゃり体型は、健康な印です。
明らかな肥満とガリガリは、
寿命が短いことがわかっていますよ。
今回は、肥満の話です。
■もくじ
- 【肥満とは】生き残るためにエネルギーを蓄えた「倹約遺伝子」
- 【肥満とは】肥満と判別するBMI値とは
この記事を書いている僕(コータロー)は、健康食品を販売して15年ほど。
【肥満とは】生き残るために蓄えたエネルギー「倹約遺伝子のこと」

肥満とは、体脂肪率が高いこと。
人の身体を構成している中で一番多いのが水分です。50%〜60%を占めています。その次が、脂肪分で男性で15~20%、女性で20~25%といわれています。これが、【体脂肪率】
体脂肪率が、男性で20%、女性で25%をオーバーしてしまうと、肥満と判断されます。
人類は、身体にエネルギーを蓄えることで生き延びた[倹約遺伝子の話]
世界の人々が、安定的に飢えに苦しまなくなったのは、人類の長い歴史の中でみるとほんの最近のことで100年ぐらいのこと。それまでの人類は「餓えとの闘い」でした。
日本に稲作が伝わったのが3,500年前といわれていますが、それでも安定的に食糧事情が良くなったのではなく、縄文人は平均寿命が15年ともいわれています。
ですから、、、
- 人々は生き延びるためにも食物から取り入れたエネルギーを効率よく蓄えて内臓や皮下に蓄えるようにして、飢餓に備えたのです

ピマ・インデアンと倹約遺伝子
ネイティブ・アメリカンのピマ・インデアンの話です。彼らは、アメリカのアリゾナ州に住んでいて、90%の人が肥満です。
彼らネイティブ・アメリカンは、今から1万5千年から2万年前にベーリング海峡を渡ってアメリカに渡ってきました。西洋人がアメリカ大陸を席巻するまでは、昔ながらの狩猟採集生活で生き延びてきたのです。農耕は、ほんのわずか。
ヨーロッパの征服者たちがやってくると、彼らは保護区に入り管理されるようになりました。食料とお金を与えられて暮らすようになったのです。

狩猟採集生活をしないピマ・インデアンは肥満になった
アリゾナの荒野を走り回っていたピマ・インデアンたちは、身体を動かさない生活になった途端に、急速に肥満や糖尿病を発症したのです。
ピマ・インデアンの2人に1人は、倹約遺伝子をもっていた
ピマ・インデアンの遺伝子を調べるとβ3アドレナリン受容体という遺伝子の変異をもっていることが分かりました。それも2人に1人という高い割合で。
- β3アドレナリン受容体は倹約遺伝子[β3-アドレナリン受容体遺伝子ミスセンス変異]とよばれています
- β3アドレナリン受容体は皮下脂肪よりも内臓脂肪に多く分布しています
受容体の遺伝子が変化すると、基礎代謝が低下し、エネルギーを倹約でます
これは、、、
餓えや飢餓に強くて、痩せにくい体質にしてくれます
倹約遺伝子は日本人の3人に1人が持っています
また、、、
- この割合は、アメリカ人よりも高く、世界第3位といわれています
倹約遺伝子をもつ人は痩せにくい
倹約遺伝子(別名:肥満遺伝子)をもっている人は、餓えや飢餓が多かった昔であれば、生きていくのに有利でしたが、現在の飽食の時代では、この倹約遺伝子をもっている人は、不利な状態です。
なぜなら、、、
- 倹約遺伝子をもっていると肥満や糖尿病などの生活習慣病になりやすいから
です。
基礎代謝と倹約遺伝子
人間は、1日に何の行動をしなくても消費されるエネルギーがあり、これを基礎代謝といいます。

1日あたりの基礎代謝量は、、、
- 男性:1500kcal
- 女性:1200kcal
これに対し、倹約遺伝子をもっている人は、
- 1種類の倹約遺伝子:200kcal基礎代謝量が減少
- 2種類の倹約遺伝子:300kcal基礎代謝量が減少
この分、太りやすくなるということです。
ダイエットに影響する倹約遺伝子
一般的に『痩せの大食い』といわれる人がいますが、倹約遺伝子(別名:肥満遺伝子)をもっていない人です。倹約遺伝子をもっている人が、1日あたり300kcal多く運動やダイエットに励まないと、
『痩せの大食い』の人と肩を並べることができないのです。
あなたが、倹約遺伝子をもっているかどうかは、検査キットが薬局など手に入るので調べてみるのもよいでしょう。
オランダの飢餓
1944年(昭和19年)九月。連合国軍がパリを開放した頃、ナチスドイツはまだオランダを支配し続けていました。港の封鎖や食糧補給路の寸断により、アムステルダムを含むオランダ西部の地域では、深刻な飢餓状態に陥りました。
住民は、パンとジャガイモだけの1日700キロカロリー程度の食料しか摂ることができず、冬の寒さの影響もあり、1945年5月、連合国軍によって解放されるまで、2万2千人が餓死しました。
「オランダの飢餓」と呼ばれる事件です。
この住民の中にイギリス人の両親を持つ15歳の少女がいました。ダンサー志望のこの少女は、見る人をとりこにする不思議な眼を持っていて、飢餓に耐え生存することができました。22歳の時、ローマを訪れる王女役としてアメリカ映画にデビューしました。女優オードリーヘップバーンの誕生です。
「オランダの飢餓」を経験した人で、オードリーのように生涯スリムな体形を維持した人は、稀で、生き延びた住民を25年間追跡調査した研究によると、飢餓を経験した住民の実に80%が後に肥満になっていることがわかりました。
この研究でもっと重要なことは、飢餓の時期を経て生まれた子供の追跡調査の結果です。飢餓状態の母親から生まれた子供は、成人後、高率に糖尿病や高血圧の生活習慣病になっていたのです。
母親のお腹の中にいる胎児は、妊娠期間中に、胎盤を通して周囲の環境を察知し、少ない栄養を効率よく胎内に取り入れようとする体質を作るので太りやすくなるのです。
→ 高石市にある耳原高石診療所:ドクター松葉のぴりからコラム
【肥満とは】肥満と判別するBMI値

BMI値を知ることで、肥満からくる病気を予防するのが目的
見た目で太っていれば、肥満といわれます。では、医学的に肥満を判定する方法があるのかといえば、あるのです。
それが、、、
- BMI値[Body Mass Index(肥満指数)]
最近、よく耳にする言葉です。その計算式は、以下のようになります。
BMI計算式 BMI=体重(kg)÷身長(m)×身長(m)
たとえば、、、
- ・A子さんは、身長170cmで体重75kg
BMI = 75kg ÷ (1.70m × 1.70m) = 25.95
A子さんは、「肥満(1度)」と判定されました。
肥満度の判定基準(日本肥満学会2000) | |
低体重(やせ) | 18.5未満 |
普通体重 | 18.5以上 25未満 |
肥満(1度) | 25以上 30未満 |
肥満(2度) | 30以上 35未満 |
肥満(3度) | 35以上 40未満 |
肥満(4度) | 40以上 |
正常値は22で、25.0以上を肥満と判定
肥満を数値化することで、肥満に関係する病気を予防します。正常な値は、22として、25.0以上を肥満としそれ以上になると、糖尿病や、高血圧といった疾病を発症する確率が高くなります。

WHOでは国際的な基準では、BMI25以上を過体重、30以上を肥満としています。
アジアでは、西洋人とは異なります。
- BMI25以下でも2型糖尿病や循環器疾患の発生リスクが高いのです
ですから、WHOでは国際的な基準のBMI値をそのままうのみにできません。
肥満の何が悪いのか
BMI値のことをみてきましたが、肥満の何が悪いのでしょうか。[BMI(体格指数)と死亡率]のグラフを見ても、ぽっちゃりしている人が長生きをしています。
- 23〜24.9の値の人が男女とも長生きです
体脂肪の重要な役割を知ろう
体脂肪は、私たちの身体にとって非常に重要な役割を持っているので、一概に「体脂肪を悪者」にはできません。
皮下脂肪は、、、
- 体温を保つための断熱効果がある
- 女性では子宮を温める
- 出産後、母乳のエネルギー源となる
- 皮下脂肪の重みで骨に負荷を与え骨を丈夫にする
- 閉経後の骨粗鬆症予防になる
内臓脂肪は、、、
- 内臓脂肪が正常な位置を保つことで、内臓が下に垂れることを予防している
こんな肥満がよくない[内臓脂肪型肥満]
内臓脂肪が、適度についてることは人が生きていく上で重要ですが、現在問題になっているのは、[内臓脂肪型肥満]といわれているものです。
[内臓脂肪型肥満]は、、、
- 腹部CTスキャンで測定、内臓脂肪面積が100cm²以上の場合に判定されます
上記グラフの25の数値であっても[内臓脂肪型肥満]はみられ【隠れ肥満】とよばれています。
こんな人が、[内臓脂肪型肥満]の疑いがあります。
- 男性では、体格指数が25以上で、腹囲が85cm以上
- 女性では、体格指数が25以上で、腹囲が90cm以上

痩せすぎもかえって危険
BMI値をみていると、太っているほうに目がいってしまいがちですが、このグラフが示すのは[U字型]です。19から以下の痩せ型もじつは、死亡率が高いのです。
女性の中には、痩せれば美しくなると勘違いをしている人がいるかもしれません。が、BMIが「18.4以下」になると、身体にさまざまなリスクをともなう状態になります。
痩せすぎることへの問題は、この記事でも紹介しました。

食事制限ダイエットで、最も怖いのは、やせて筋肉が落ちてしまい体力がなくなることです。そして、リバウンドする時に、その落ちた筋肉の分だけ[脂肪]がついてしまう。という悪循環が生まれます。
BMI値18.5以下は健康にリスクはある?
中年女性を対象にしたコホート研究では、死亡率をリサーチをしたものだと、、、
- BMI値21-23の方とBMI値14-19の方を比較した結果、BMI値14-19の方は1.57倍死亡率が高かった
- BMI値19-21でも1.15倍ほど高かった
ガンで亡くなる倍率は、、、
- BMI値21-23の型とBMI値18.5以下を比べて1.15倍高い
- 心臓の病気で亡くなる可能性はBMI値18.5以下は、1.62倍も高い
→ PROGRESSIVE YOUR FITNESSより引用 BMI18.5って痩せてる?普通?
では、肥満とされるBMI値27ー29は、、、
- BMI値21-23の型とBMI値27ー29を比べて、1.26倍高かった
痩せているBMI値18.5以下は、肥満とされるBMI値27ー29よりも倍率が高い結果
となっています。
肥満のほうがリスクが高いと思いがちですが、じつは痩せ型のほうがリスクが高いことが判明しています。
また、高校生を対象とした調査では、BMI値18.4は、続発性無月経が起こっていました。
健康的な身体を目指しましょう。
少々太っていても減量する必要がない人とは
少しぽっちゃりしたぐらいの人[体格指数23〜24.9]が、長生きしているとありましたが、ちょっと太っているからダメだということではありません。
たとえば、以下のような人は気にすることはありません。
- 血圧、血糖値、コレステロール、中性脂肪、尿酸値、肝機能などが正常
- 運動量も十分
こんなひとは、内臓脂肪細胞は本来の役割通りに機能を果たしており、とくに減量にこだわる必要はありません。ですから、少々太っていてもよく運動をする人は、死亡率は引くのです。
加齢とともにBMI値は上昇する
BMI値が正常値であれば、ダイエットに励む必要もありません。この理想的な肥満度は、歳を取るごとに増大します。

理想的な肥満を目指したいものです。
この肥満のお話しは、続きます。
以上。
また、次回。
Thank you very much for providing photos and illustrations.
- pakutaso
- irasutoya
- Photo by Andrew James on Unsplash
- Photo by AllGo – An App For Plus Size People on Unsplash