好奇心旺盛で、傷つきやすいHSS型HSP|繊細で外交的な不思議人

HSP/HSS

ポジティブだから、いつもみんなに元気を振りまいているけれど、じつは結構へ混んでいるんですワタシ。HSP気質だと分かっているんだけど・・・

と、いう方へ。

ストレス

HSS型HSPの人は、
まわりの人から見れば、
明るくて元気ハツラツに振る舞っているから
多少のことではへこたれないと思われているけれど、
HSS型HSPの本人は、結構ダメージ大きいですよね。


今回は、『好奇心旺盛だけど、傷つきやすいHSS型HSP』の人の話です。

■もくじ

  1. 好奇心旺盛だけど、傷つきやすいHSS型HSPのこと
  2. HSS型HSPの人間の気持ちが楽になるには

この記事を書いている僕(コータロー)は、健康食品を販売して15年ほど。

好奇心旺盛だけど、傷つきやすいHSS型HSPのこと

HSS型HSP気質の人が抱える矛盾とは

最近、HSPというワードはよく耳にするようになりました。

お笑い芸人や作家、声優などの有名人がカミングアウトしたのでさらに、「HSP気質」というのが拡がったようです。

そして、最近では、かなりの数の人々が、「自分は、HSPではないか?!」と感じているようでカウンセリングを受ける人が増えているようです。

一人

この、、、

HSPとは、Highly Sensitive Person(非常に繊細な人)の略です。心理学者であるエレイン・N・アーロン博士によって提唱された概念です。『HSP気質』の人は、刺激に対して非常に敏感で、繊細な気質をもって生まれた人、という意味で、感受性が強いため、他人の感情が気になりやすく、ストレスを感じやすい傾向があります。

一般的には、「恥ずかしがり屋」「内向的」「引っ込み思案」「始めるのに時間がかかる
怖がり」などと呼ばれていたりしていました。

HSPのひとは、HSP/HSCともよばれ、違いはP(person)は、大人。C(child)は子どもと区別されます。大人も子どもも特徴的な点は、『刺激に敏感で、人の影響を受けやすく、直観力がある繊細過ぎる』こと。

そして、、、

HSP/HSCの人は、生きづらさを感じる人も多いが多いのです。

また、、、

HSP/HSCは、精神的な病気かといえばそうではなく、生まれながらに持っている気質のことを指します。

内気

この「HSP気質」に関しては、この記事でも詳しく解説しています。

HSP気質の人は、ネガティブで根暗なのではなく【繊細なのですよ】

 

敏感すぎる心がスーッとラクになる本

 


HSS型HSPは、マイノリティーで全体の6%

「HSP気質」の人は、5人に1人はいるともいわれています。その「HSP気質」の人々の中で、30%を占めているのが、HSS型HSPのタイプ

この、、、

「HSS型HSP(High Sensation Seeking)」タイプの人は、かなりユニークです。と、いうのは、「HSP気質」の人は、繊細すぎるので内向的な人に見えがちですが、「HSS型HSP」タイプの人は真逆の【外交的なタイプ】なのです。

それは、、、

「HSS型HSP」タイプの人は、繊細ゆえに傷つきやすいけれど、好奇心が旺盛なので[興味津々で刺激を求めて]しまう気質があります。

HSP
十勝むつみのクリニック院長・長沼睦雄氏[HSSとHSPの分類]

傷つきやすい「HSS型HSP」の人の特徴とは

「HSS型HSP」の人は、『感受性豊かで繊細で傷つきやすく、でも新たな刺激を追い求める』傾向があります。

ですから、、、

感受性豊かであるゆえに傷つきやすいのに、刺激を求めて傷ついてしまうという矛盾した特性を抱えています。

それは、、、

  • 新たな局面を求めるので、外に関心が向かう
  • 好奇心旺盛なので新しいことを知りたくて、外に出て人と接触し、新情報を検索したり調べたりする

こういう行動を取ると、、、

繊細ゆえに傷ついて、打たれ弱さが露呈して、疲れ果ててしまう

その「HSS型HSP」の人の特徴は、、、

  • 自分の学びや経験を生かして人に役立ちたいが、そもそも自分のコントロールができなくて困る
  • 家でおとなしくしていられず、刺激求めるが、外に出たら出たで疲れる
  • なんでも、やってみなければわからないと思うが、やる前にいろいろ想像して踏み出せない
  • 負荷をかけたほうが頑張れると自分を追い込んでみるが、追い込みすぎて辛くなる
  • 絶対に全うするぞと思って取り組んでも少し進むと気持ちが移ってゴールに着けない
  • はたから見ると元気、社交的、外交的、集中力がある、優しい、穏やか、寛大などと評価が高いが、自分はそうでない自分を知っているので他人の高評価が受け入れられない
  • 表面的には冷静にこなしているように見られがちだが、前日の夜から落ち着かずイライラドキドキひやひやしている
  • 周りの人には、敏感で気にしいだとは思われていない
  • 安定した状態でいることはほぼないが、そう見せない
  • 人とすぐに仲良くなれるが、少しつき合うと距離ができる
  • 外向的でテンション高いのに、小さな発言にくよくよ悩む
  • 自虐ネタで笑いをとっても、いじられすぎると傷つく
  • パーティ、BBQは企画するのに、2時間で帰りたくなる
  • 集中力があってのめり込むのに、YouTubeは途中で飽きる
  • 切り替え下手なのにあわてんぼう。いつもぎりぎりに飛び込んでくる
  • 思い切ったことをする割には、やってから小さなミスを何度も後悔する
  • 集中力があるのに、なかなか取り組まない
  • あらゆることに興味をもつが、ゴールまでいかないうちに気持ちが移る
  • 人のことは決めつけがちがだが、人に決めつけられるのは大嫌い
  • 自分のヒラメキの素晴らしさに感動するが、実行にうつせないひらめきがたまっている
  • 好奇心が強いのに、警戒心もめちゃ強い

7割、当てはまった人は、HSS型HSPの可能性が高いです。
以上は、心理カウンセラーの時田氏が代表を務める「HSP/HSS LABO」サイトより

傷つく

 





ささいなことに動揺してしまう 敏感すぎる人の「仕事の不安」がなくなる本

 











「HSS型HSP」が楽になるには

気持ちを和らげるために「HSS型HSP」はアウトプットを心がけよう

「HSS型HSP」の人は、世の中で生きていくのに「生きづらさ」を感じています。

たとえば、、、

  • 切り替えが苦手
  • いつも緊張している
  • 気分のむらが激しい
  • 自分を肯定する気持ちが低い
  • プライドが高い
  • 傷つくと途方に暮れてしまう
  • 自分の良心を分かってもらえない
  • 仕事での評価がされにくい

ですから、このような「生きづらさ」を解消するためには、自分の特性を活かして生きることが大切です。

「HSS型HSP」の人が、本来の自分を取り戻す方法は

繊細すぎて共鳴しやすいことで自分を失いがちになる「HSS型HSP」の人。もともとの自分がみえなくなることがあります。

傷つく

それは、、、

自分を見失いがちになっている「HSS型HSP」の人は、[本来何を感じていたのか。もともと、何を考えていたのか。]を取り戻すことが大切。

そのためには、、、

自分の気持ちを日記などに「もともと感じていたことや考えていたこと」を書いてアウトプットすること。

そうすることで、、、

「HSS型HSP」の自分を客観的に見ることができ、さらに理解を深めることができるのです。『負の感情』を紙に書き出すことで、ストレスも解消できるし、問題も意外と解決します。これを【エクスプレッシブ・ライティング】といいます。

書く
『負の感情』を紙に書き出すことで、ストレスも解消

一人で「モヤモヤした気持ち」で眠れなかったり、他のことに集中できないときは、【エクスプレッシブ・ライティング】にトライしてみましょう。スッキリして良い眠りを得て、爽やかな朝を迎えられるようになります。

 





以上。

 















また、次回。