MENU

良く読まれている記事

一番読まれている記事
無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】



kotaro

コータロー

長年グラフィックデザインをやりつつ、健康食品のネットショップと雑貨店を運営。健康ブログを書いてます。
20代で起業→仕事のし過ぎで体と心がボロボロに→バイク事故で死にかけ→健康に目覚める→フリーペーパー12年間発行→ミネラルを販売。
横浜でノンビリ仕事しています。
わずか4%のミネラルが人を生かし、免疫力を向上させています。


Facebook
Twitter

  • 【脂肪肝は、日本人の3人に1人】死亡率は、健常な人に比べ2倍も!

    2020年12月12日
  • 【異所性脂肪に注意】筋肉の中にある脂肪筋は、霜降り肉になっている

    2020年12月11日
  • 痩せているのに血糖値が高いって?筋肉の中に脂肪がたまる脂肪筋とは

    2020年12月10日
  • 【皮下脂肪や内臓脂肪でもない】新しい第3の脂肪『異所性脂肪』とは

    2020年12月9日
  • 真冬に多い冷え性は万病のもと【筋肉量を増やして、冷えにくい体に】

    2020年12月8日
  • 風邪引き、冬太り、体調不良。さようなら。冬のウォーキングは最強!

    2020年12月7日
  • 【糖尿病は、運動で克服】ウォーキングでガンのリスクを下げられる!

    2020年12月7日
  • 2型糖尿病患者がウォーキングに取り組むと【認知機能がアップする】

    2020年12月5日
  • 【玄米食の驚異の効果】HbA1c値をさげて、糖尿病予防に取り組む

    2020年12月8日
  • 美肌効果があるビタミンCは、花粉症を抑え、風邪に強い体をつくる!

    2020年12月3日

アーカイブ

  • 2020年12月 12
  • 2020年11月 30
  • 2020年10月 31
  • 2020年9月 30
  • 2020年8月 31
  • 2020年7月 31
  • 2020年6月 30
  • 2020年5月 31
  • 2020年4月 30
  • 2020年3月 31
  • 2020年2月 29
  • 2020年1月 31
  • 2019年12月 19


超ミネラル水:岩の力(岩の水)
超ミネラル水:岩の力

ミネラルくん
超ミネラル水:ミネラルくん

タグ

BMI値 うつ病 むくみ ウォーキング エンザイム ガン コレステロール サルコペニア ストレス ダイエット トリグリセライド ミネラル メンタルヘルス 不安障害 不眠症 中性脂肪 乳ガン 乳ガンと牛乳 低体温 健康生活 副交感神経 動脈硬化 基礎代謝 女性のうつ病 常在菌 慢性腎臓病 浮腫 熱中症 牛乳 生活習慣 癌 睡眠障害 砂糖依存症 筋トレ 糖尿病 美ボディ 肥満 脳梗塞 腎臓 自律神経 虫歯 血栓症 足のむくみ 酵素 食生活改善

kotaroblog

Written by kotaro

  • シンデレラダイエット〜甘い言葉に秘められた危険性:ゼロ円で痩せる

  • BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

  • 痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

  • シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

  • 無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

トリグリセライド(中性脂肪)を把握して、楽しい5年後、10年先を

2020年5月26日

ちょっと、ぽっこりお腹。中性脂肪が気になります。って、反応するけど。中性脂肪って何だっけ。 と、いう方へ。 中性脂肪は悪者のように扱われますが、身体にはなくてはならないものです。通称トリグリセライド(TG)といわれます。…

コレステロールと中性脂肪は必要かな

コレステロールと中性脂肪の働きを知ることで【賢く食べ物を摂ろう】

2020年7月30日

コレステロール値が高いドクターにといわれ、上手に痩せたいと思っているんだけど、どうも気力が続かなくて、、、 と、いう方へ。 確かにダイエットを続けるのは、難しいですね。コレステロールとか中性脂肪のことが分かると、意外と上…

正常なコレステロール値で心筋梗塞に【超悪玉コレステロールの存在】

2020年5月24日

善玉コレステロールと悪玉コレステロールの働き

善玉と悪玉コレステロールって何が違うの【超ヤバイ悪玉が存在する】

2020年9月29日

脳卒中とか動脈硬化って、マジ怖い。コレステロール値が高いとかいわれると、、、不安で。 と、いう方へ。 過剰に心配するのは、精神的に良くないですが、コレステロール値に注意を払ってQOLをよくすることは大切ですよね。 今回は…

コレステロールってイメージ悪いけど【じつはなくてはならないもの】

2020年5月27日

コレステロールって、イメージ悪いよね。なんかダイエットの敵に感じるけど、本当のとこはどうなんだろう。よく知らない。 と、いう方へ。 コレステロールは、とても悪いイメージが付きまとっていますが、実際のところそんなに悪くはな…

もともと膵臓が欧米人に比べて半分小さい日本人。糖尿病になりやすい

2020年9月30日

知り合いの方が糖尿病になったんだけど、見た目は太っていないのに。不思議。私の方が、太って見えるのに・・・ と、いう方へ。 隠れ肥満の人もいいし、糖尿病の方もたくさんいます。日本人は、もともと太りやすいんです。 日本人の特…

やっぱり和食がいいよ【ビッグマックと同じカロリー量の食べ物比べ】

2020年9月30日

現在ダイエット中だけど、カロリー計算してあるファストフードなら計算しやすいし、買って食べるだけだから便利じゃない。 と、いう方へ。 ちょっと待ってください。確かにファストフードは、カンタンですが、脂肪酸とか比べたら考え方…

日本人女性は脂質の摂り過ぎ【3割は、脂質エネルギー30%を超え】

2020年9月30日

ダイエットしているつもりなんだけど、どうも思うようにならない。カロリーはオーバーしないようにしているのに。 と、いう方へ。 今の日本人は、脂質の摂りすぎです。食べるものに注意が必要。油を摂らないことが肝心ですよ。 今回は…

カロリー計算だけではダメ!脂質が原因です【脂を摂ったら痩せない】

2020年9月30日

ちゃんとカロリー計算しているんだけど、思うように痩せないのは、なぜ?ワケわからない。 と、いう方へ。 ダイエットしてもその努力が報われないのは、カロリーが原因では無く、現代人の食習慣が悪いようです。 詳しく解説します。 …

1ヶ月で脂肪1kgを減らす【カロリーを理解したら無理なく痩せる】

2020年5月20日

いつまで経っても1キロ減らない私のダイエット。絶食するのは身体に悪そうだし、、、どうしよう。 と、いう方へ。 たった1キロですが、されど1キロ。脂肪を落とすのは大変です。カロリーのことを知ると、意外と脂肪1kgは、カンタ…

体温が1℃下がると体重が年間7kgも増える【基礎代謝をあげよう】

2020年9月29日

平熱が35℃台なんで、どうも疲れが取れなくて、休日は寝て過ごしています。 と、いう方へ。 平均体温が、35℃台は「低体温」ですね。少しずつでいいから、1℃あげましょう。やる気と元気が出てきますよ。 今回は、低体温の話です…

姿勢を良くするだけで、基礎代謝が20%アップ【ワクワクの減量法】

2020年10月13日

同じようなもの食べているはずなのに、妹は痩せて、私は太ってくる。同じような体型だったのに。 と、いう方へ。 それは、代謝の違いですね。代謝が悪いだけで、太ってしまうのです。詳しく解説します。 今回は、基礎代謝のお話しです…

肥満を考える9:世界の22億人が太りすぎ【急増する糖尿や高血糖】

2020年11月16日

世界の人々は、飢餓に苦しむ人が多いと思ったら、太りすぎの人が増えていることに驚きました。 と、いう方へ。 世界の3人に1人は、肥満か過体重のようです。このままでいけば、今後10年で5人に1人が肥満になるようです。 今回は…

肥満を考える8:ユニセフ「世界子供白書2019」肥満増加の原因は

2020年5月13日

世の中、ご飯があまっていたり、身体によくないような食べ物が溢れているけど、世界はどうなのかな。 と、いう方へ。 ユニセフ(国連児童基金)が発表した白書では、先進国の子どもの5人に1人は過体重のようです。 今回は、世界の子…

肥満を考える7:メタボリックドミノから子ども時代の肥満を解決する

2020年5月12日

子どもの頃からふっくらしています。両親ともぽっちゃり。父が糖尿病になってしまい、私にも影響あるのかなと思うと心配で、、、 と、いう方へ。 両親がぽっちゃりとした肥満だと、子どもも肥満になる確率は80%もあるんです。 今回…

肥満を考える6:メタボリックドミノは、生活習慣の乱れからくる肥満

2020年5月12日

医者から、「あなたの肥満を解消しないといずれ、糖尿病や高血圧になって果ては失明や透析、認知症などを引き起こすメタボリックドミノになりますよ」と言われちゃった。 と、いう方へ。 生活習慣の乱れからくる肥満は、それが引き金に…

肥満を考える5:子どもの肥満は、不安やうつ病のリスクが43%高い

2020年5月12日

子どもの頃から太っていて、肥満児でした。ダイエットしたいけど、変わらないかも、、、私が産む子どもも太るのかな〜。 と、いう方へ。 子どもの頃の肥満は、現代では重大な問題です。早期に肥満対策をした方が良いですよ。 今回は、…

肥満を考える4:健康体重ダイエット【頭で理解して無理なく痩せる】

2020年5月12日

昔からぽっちゃり体型だからっていうのが言い訳で、本当は、どうやったら痩せられるのか分からない。 と、いう方へ。 ぽっちゃり体型が悪いわけではありません。健康的な体型だったら、それでいいんです。でも、痩せる方法は知っておく…

肥満を考える3:ヨーヨーダイエットで【死亡のリスクは、3.5倍】

2020年11月16日

太ってきたから、食べずにダイエットしてたけど、最近体重が減らなくなった。 と、いう方へ。 あなたのやっている方法は、ヨーヨーダイエットといいます。身体にとってとても危険ですよ。 今回は、ヨーヨーダイエットの話です。 ■も…

肥満を考える2:内臓脂肪型肥満は生活習慣病だ【現代の肥満は怖い】

2020年11月16日

学校に通ってたころは、痩せていたんだけど。仕事に就いてからは、めっきりふくよかになってきました。もう絶対あの頃に戻れない。 と、いう方へ。 内臓脂肪がたまると、さまざまな健康のリスクが高まりますよ。今からでもできるのでケ…

  • <
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • …
  • 19
  • >

良く読まれている記事

一番読まれている記事
無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】



kotaro

コータロー

長年グラフィックデザインをやりつつ、健康食品のネットショップと雑貨店を運営。健康ブログを書いてます。
20代で起業→仕事のし過ぎで体と心がボロボロに→バイク事故で死にかけ→健康に目覚める→フリーペーパー12年間発行→ミネラルを販売。
横浜でノンビリ仕事しています。
わずか4%のミネラルが人を生かし、免疫力を向上させています。


Facebook
Twitter

  • 【脂肪肝は、日本人の3人に1人】死亡率は、健常な人に比べ2倍も!

    2020年12月12日
  • 【異所性脂肪に注意】筋肉の中にある脂肪筋は、霜降り肉になっている

    2020年12月11日
  • 痩せているのに血糖値が高いって?筋肉の中に脂肪がたまる脂肪筋とは

    2020年12月10日
  • 【皮下脂肪や内臓脂肪でもない】新しい第3の脂肪『異所性脂肪』とは

    2020年12月9日
  • 真冬に多い冷え性は万病のもと【筋肉量を増やして、冷えにくい体に】

    2020年12月8日
  • 風邪引き、冬太り、体調不良。さようなら。冬のウォーキングは最強!

    2020年12月7日
  • 【糖尿病は、運動で克服】ウォーキングでガンのリスクを下げられる!

    2020年12月7日
  • 2型糖尿病患者がウォーキングに取り組むと【認知機能がアップする】

    2020年12月5日
  • 【玄米食の驚異の効果】HbA1c値をさげて、糖尿病予防に取り組む

    2020年12月8日
  • 美肌効果があるビタミンCは、花粉症を抑え、風邪に強い体をつくる!

    2020年12月3日

アーカイブ

  • 2020年12月 12
  • 2020年11月 30
  • 2020年10月 31
  • 2020年9月 30
  • 2020年8月 31
  • 2020年7月 31
  • 2020年6月 30
  • 2020年5月 31
  • 2020年4月 30
  • 2020年3月 31
  • 2020年2月 29
  • 2020年1月 31
  • 2019年12月 19

超ミネラル水:岩の力(岩の水)
超ミネラル水:岩の力

カテゴリー

タグ

BMI値 うつ病 むくみ ウォーキング エンザイム ガン コレステロール サルコペニア ストレス ダイエット トリグリセライド ミネラル メンタルヘルス 不安障害 不眠症 中性脂肪 乳ガン 乳ガンと牛乳 低体温 健康生活 副交感神経 動脈硬化 基礎代謝 女性のうつ病 常在菌 慢性腎臓病 浮腫 熱中症 牛乳 生活習慣 癌 睡眠障害 砂糖依存症 筋トレ 糖尿病 美ボディ 肥満 脳梗塞 腎臓 自律神経 虫歯 血栓症 足のむくみ 酵素 食生活改善

私について

50代の自営業です。長年グラフィックデザイナーの仕事をしつつ、雑貨屋さんと健康食品のネットショップを運営も。
日々、ブログでつぶやきます。 石けん、洗剤、シャンプーを使わない生活12目に突入。

Facebook
Twitter

kotaro


  プロフィール詳細はこちら
  GraphicDesign Web制作依頼はこちら
  お問い合わせはこちら

ポートフォリオ

  • 10000時間を目指して
  • 『あいがとや』新聞
  • 『あいがとや』ブログ

Twitter

Tweets by yUz43LGK3LoGwoT

©Copyright2025 kotaroblog.All Rights Reserved.