MENU

良く読まれている記事

一番読まれている記事
無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】



kotaro

コータロー

長年グラフィックデザインをやりつつ、健康食品のネットショップと雑貨店を運営。健康ブログを書いてます。
20代で起業→仕事のし過ぎで体と心がボロボロに→バイク事故で死にかけ→健康に目覚める→フリーペーパー12年間発行→ミネラルを販売。
横浜でノンビリ仕事しています。
わずか4%のミネラルが人を生かし、免疫力を向上させています。


Facebook
Twitter

  • 【脂肪肝は、日本人の3人に1人】死亡率は、健常な人に比べ2倍も!

    2020年12月12日
  • 【異所性脂肪に注意】筋肉の中にある脂肪筋は、霜降り肉になっている

    2020年12月11日
  • 痩せているのに血糖値が高いって?筋肉の中に脂肪がたまる脂肪筋とは

    2020年12月10日
  • 【皮下脂肪や内臓脂肪でもない】新しい第3の脂肪『異所性脂肪』とは

    2020年12月9日
  • 真冬に多い冷え性は万病のもと【筋肉量を増やして、冷えにくい体に】

    2020年12月8日
  • 風邪引き、冬太り、体調不良。さようなら。冬のウォーキングは最強!

    2020年12月7日
  • 【糖尿病は、運動で克服】ウォーキングでガンのリスクを下げられる!

    2020年12月7日
  • 2型糖尿病患者がウォーキングに取り組むと【認知機能がアップする】

    2020年12月5日
  • 【玄米食の驚異の効果】HbA1c値をさげて、糖尿病予防に取り組む

    2020年12月8日
  • 美肌効果があるビタミンCは、花粉症を抑え、風邪に強い体をつくる!

    2020年12月3日

アーカイブ

  • 2020年12月 12
  • 2020年11月 30
  • 2020年10月 31
  • 2020年9月 30
  • 2020年8月 31
  • 2020年7月 31
  • 2020年6月 30
  • 2020年5月 31
  • 2020年4月 30
  • 2020年3月 31
  • 2020年2月 29
  • 2020年1月 31
  • 2019年12月 19


超ミネラル水:岩の力(岩の水)
超ミネラル水:岩の力

ミネラルくん
超ミネラル水:ミネラルくん

タグ

BMI値 うつ病 むくみ ウォーキング エンザイム ガン コレステロール サルコペニア ストレス ダイエット トリグリセライド ミネラル メンタルヘルス 不安障害 不眠症 中性脂肪 乳ガン 乳ガンと牛乳 低体温 健康生活 副交感神経 動脈硬化 基礎代謝 女性のうつ病 常在菌 慢性腎臓病 浮腫 熱中症 牛乳 生活習慣 癌 睡眠障害 砂糖依存症 筋トレ 糖尿病 美ボディ 肥満 脳梗塞 腎臓 自律神経 虫歯 血栓症 足のむくみ 酵素 食生活改善

kotaroblog

Written by kotaro

  • シンデレラダイエット〜甘い言葉に秘められた危険性:ゼロ円で痩せる

  • BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

  • 痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

  • シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

  • 無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

サルコペニア予防にレジスタンス運動が最適

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

2020年11月9日

最近めっきり足腰が弱くなった母さん。調べたら、レジスタンス運動がいいと聞いたんだけど、何のことがさっぱり・・・ と、いう方へ レジスタンスは抵抗という意味ですが、あまり聞き慣れないですよね。詳しく解説します 今回は、レジ…

フレイルチェック

そろそろ親の介護を考える8、フレイルチェックでわかる介護のリスク

2020年5月5日

最近、母さんは、足が痛いとかいって、引きこもりがち。体重も減っているみたいだから、心配で。 と、いう方へ 虚弱になることをフレイルというのですが、カンタンにチェックできる便利なテストがありますよ。 今回は、フレイルチェッ…

フレイルは、要介護の[予備軍]です

そろそろ親の介護を考える7、サルコペニアの予防【低栄養の解決法】

2025年3月26日

久しぶりに連絡せずに実家に帰ったら、母がコンビニの惣菜を買って食べていて驚いた。ご飯を作るのがめんどうらしい、栄養大丈夫かな・・・ と、いう方へ 高齢になって食が細くなるのは、食べたくないだけじゃなくて、独り暮らしのさみ…

サルコペニア(加齢性筋肉減弱現象)

そろそろ親の介護を考える6、サルコペニアの治療【運動器の改善法】

2020年5月5日

母も70代になって、体力が弱くなってきたのか、自宅にこもりがち、、、介護とかが頭をよぎります。 と、いう方へ 親に何時までも元気でいてもらうためには、何よりも活動的な毎日を過ごしてもらうことです。さぁ、サルコペニアの予防…

そろそろ親の介護を考える5、フレイルの治療【ウォーキングで解消】

2020年5月5日

母も私も運動が苦手で、ほぼ出歩かない。このまえ、母さんは買い物でつまずいたと言ってな。少しは、親子で歩こうかな。 と、いう方へ ウォーキングは、無理なく自分のペースでできる身近な運動です。歩くことは、高齢のお母さんには、…

去年実家に帰ったとき、母さんはずいぶん痩せてたな。ちゃんと栄養が摂れているのか心配

そろそろ親の介護を考える4、フレイルの治療【親の食事と低栄養】

2020年7月7日

去年実家に帰ったとき、母さんはずいぶん痩せてたな。ちゃんと栄養を摂れているのか心配。 と、いう方へ 歳をとると、かみ砕く、飲み込むなどの力が弱くなったり、食べ物が偏ったりして虚弱になっていきます。ちゃんと食べられるように…

そろそろ親の介護を考える3、フレイル治療【足指のばしで歩行改善】

2020年5月5日

親もけっこう歳とってきた。[介護]って言葉が身近に感じるこの頃。運動とかして、元気でいてもらいたいな と、いう方へ 親の介護は避けて通れないことです。いつまでも元気でいてもらえるために今やるべき、フレイルのケアがあります…

サルコペニアとは、全身の筋力の低下

そろそろ親の介護を考える2、サルコペニアの治療【転倒予防の運動】

2020年5月6日

久しぶりに親に電話したら、買いもの帰りに転けたといってた。だいぶ歳だし、大丈夫かな と、いう方へ 高齢者になると、転びやすくなります。やっぱり加齢による筋力の低下ですね。運動と栄養が、必要です。 今回は、サルコペニアの話…

フレイルとは、健常から要介護へ移行する中間の段階

そろそろ親の介護を考える1、フレイル(虚弱)予防を知っておきたい

2020年6月30日

今は、両親とも元気だけど、もう結構な高齢だし、体力も弱っている、そろそろ真剣に介護のこととか勉強しなきゃ と、いう方へ 人は誰でも必ず老いていきます元気な老後を過ごしてもらうためにもフレイル予防のことを知ってください。 …

ダイエットの繰り返しで筋力低下【サルコペニア肥満は、若年化が進んでいる

肥満より怖い!過度なダイエットによる筋力低下【サルコペニア肥満】

2020年6月30日

増えたり減ったりの繰り返し、ダイエットはうまくいきません。体重は、減らないのに筋力が落ちて、転けやすいし、疲れやすいです。 と、いう方へ それはたぶん、サルコペニア肥満予備軍ですね。そのままいくと若いのに介護が必要になり…

若年化が進む運動器症候群:ロコモティブシンドローム

若年化が進む運動器症候群:ロコモティブシンドローム【運動習慣を】

2020年6月10日

先日、階段を上っていたら、突然腰に激痛が、、、30代前半、もう歳ですね。 と、いう方へ 十分若いですよ。体力がないのが心配です。ロコモチェックしましょう。 今回は、ロコモティブシンドロームのお話しです。 ■もくじ 若年化…

慢性的な首こりや肩こりを解消する【筋膜リリース】

パソコン仕事の慢性的な首こりや肩こりを解消したい【筋膜リリース】

2020年9月13日

ブラック企業にいて、終日パソコンで残業しています。ヒドい首こり肩こり、猫背です。休日は、寝て過ごします・・・ と、いう方へ 生活習慣を見直したいですね。でも、ヒドい首こり肩こりは、放っておくと筋膜が固まってしまいます。筋…

深刻な若者の体力不足、特に30代女性は問題です

日常生活で筋肉つけて貯筋して備えよう【深刻すぎる若者の体力不足】

2020年10月16日

階段の上り下りが辛い。最近、足腰が弱くなったと思っている30代です。こんな調子で老後は大丈夫かな・・・ と、いう方へ 日常生活で必要な、筋力は今からでもつけられます。スポーツジムに通う必要はありません。いざという時のため…

運動の習慣をつけて、QOLが向上すれば10年後の生存率は高くなる

運動の習慣をつけて、QOLが向上すれば10年後の生存率は高くなる

2020年10月9日

不摂生続きで運動もせず、ただ仕事や家事に追われる日々、正直、10年後のワタシは大丈夫?と思ってしまう・・・ と、いう方へ よくない生活習慣ですね。立ち止まって、考え直して運動しましょう。きっと10年後は素敵な毎日になって…

忙しくて運動時間がない人は、NEAT(ニート)を活用して痩せよう

忙しくて運動時間がない人は、NEAT(ニート)を活用して痩せよう

2020年11月9日

家事・会社・育児で運動する時間なんてありません。どうやって痩せろって、いうの。 と、いう方へ 一番忙しい年代です。運動する時間なんてないですよね。でも、あきらめないでください。NEAT(ニート)を活用しましょう。 今回は…

シンデレラ体重は危険です

無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

2020年10月9日

痩せ願望の私は、シンデレラ体重を目指して奮闘中です。でも、無理なダイエットは問題かな。 と、いう方へ まず、無理なダイエットをする前に本当に痩せる必要があるのでしょうか。栄養の問題とか心配です。 今回は、無理なダイエット…

何をやってもダイエットできないのは、睡眠が原因【眠り時間で解決】

2020年8月7日

ダイエットはいつも心がけています。あまり食べないようにしているし、だけど、ちっとも痩せないんです。睡眠時間も短いし、、、 と、いう方へ 忙しいから無理ないと思いますが、じつは、睡眠時間とダイエットは密接な関係があるんです…

フリーラジカル(活性酸素)

老化と癌の発生を引き起こす原因【フリーラジカルとは何かを知ろう】

2020年7月9日

検査で引っかかってしまい、ちょっと不安。だから、最近、健康について調べていますが、活性酸素とかフリーラジカルとか、よく分かりません。 と、いう方へ 活性酸素は、悪者だと決めつけたいですが、そうでもありません。詳しく解説し…

入浴中の事故8割は、ヒートショックではない【じつは熱中症が原因】

2020年11月28日

ヒートショックなんて人ごとだと思っていたら、先日入浴中に意識朦朧になってやばかったです。大好きなお風呂も不安になっちゃって・・・ と、いう方へ 入浴中の事故の3割は、普通に元気な人なんです。もう、高齢者だけの問題ではあり…

ミネラルを摂ることで、体内の有害ミネラルを排除する【食生活改善】

2020年11月13日

食生活を見直しています。ミネラルが身体によいことは分かりますが、ミネラルにはアルミニウムなどの有害ミネラルもあるので、不安です。 と、いう方へ 確かに、アルミニウムは有害です。でも、有害と思われがちなアルミニウムですが、…

  • <
  • 1
  • …
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • …
  • 19
  • >

良く読まれている記事

一番読まれている記事
無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】



kotaro

コータロー

長年グラフィックデザインをやりつつ、健康食品のネットショップと雑貨店を運営。健康ブログを書いてます。
20代で起業→仕事のし過ぎで体と心がボロボロに→バイク事故で死にかけ→健康に目覚める→フリーペーパー12年間発行→ミネラルを販売。
横浜でノンビリ仕事しています。
わずか4%のミネラルが人を生かし、免疫力を向上させています。


Facebook
Twitter

  • 【脂肪肝は、日本人の3人に1人】死亡率は、健常な人に比べ2倍も!

    2020年12月12日
  • 【異所性脂肪に注意】筋肉の中にある脂肪筋は、霜降り肉になっている

    2020年12月11日
  • 痩せているのに血糖値が高いって?筋肉の中に脂肪がたまる脂肪筋とは

    2020年12月10日
  • 【皮下脂肪や内臓脂肪でもない】新しい第3の脂肪『異所性脂肪』とは

    2020年12月9日
  • 真冬に多い冷え性は万病のもと【筋肉量を増やして、冷えにくい体に】

    2020年12月8日
  • 風邪引き、冬太り、体調不良。さようなら。冬のウォーキングは最強!

    2020年12月7日
  • 【糖尿病は、運動で克服】ウォーキングでガンのリスクを下げられる!

    2020年12月7日
  • 2型糖尿病患者がウォーキングに取り組むと【認知機能がアップする】

    2020年12月5日
  • 【玄米食の驚異の効果】HbA1c値をさげて、糖尿病予防に取り組む

    2020年12月8日
  • 美肌効果があるビタミンCは、花粉症を抑え、風邪に強い体をつくる!

    2020年12月3日

アーカイブ

  • 2020年12月 12
  • 2020年11月 30
  • 2020年10月 31
  • 2020年9月 30
  • 2020年8月 31
  • 2020年7月 31
  • 2020年6月 30
  • 2020年5月 31
  • 2020年4月 30
  • 2020年3月 31
  • 2020年2月 29
  • 2020年1月 31
  • 2019年12月 19

超ミネラル水:岩の力(岩の水)
超ミネラル水:岩の力

カテゴリー

タグ

BMI値 うつ病 むくみ ウォーキング エンザイム ガン コレステロール サルコペニア ストレス ダイエット トリグリセライド ミネラル メンタルヘルス 不安障害 不眠症 中性脂肪 乳ガン 乳ガンと牛乳 低体温 健康生活 副交感神経 動脈硬化 基礎代謝 女性のうつ病 常在菌 慢性腎臓病 浮腫 熱中症 牛乳 生活習慣 癌 睡眠障害 砂糖依存症 筋トレ 糖尿病 美ボディ 肥満 脳梗塞 腎臓 自律神経 虫歯 血栓症 足のむくみ 酵素 食生活改善

私について

50代の自営業です。長年グラフィックデザイナーの仕事をしつつ、雑貨屋さんと健康食品のネットショップを運営も。
日々、ブログでつぶやきます。 石けん、洗剤、シャンプーを使わない生活12目に突入。

Facebook
Twitter

kotaro


  プロフィール詳細はこちら
  GraphicDesign Web制作依頼はこちら
  お問い合わせはこちら

ポートフォリオ

  • 10000時間を目指して
  • 『あいがとや』新聞
  • 『あいがとや』ブログ

Twitter

Tweets by yUz43LGK3LoGwoT

©Copyright2025 kotaroblog.All Rights Reserved.