MENU

良く読まれている記事

一番読まれている記事
無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】



kotaro

コータロー

長年グラフィックデザインをやりつつ、健康食品のネットショップと雑貨店を運営。健康ブログを書いてます。
20代で起業→仕事のし過ぎで体と心がボロボロに→バイク事故で死にかけ→健康に目覚める→フリーペーパー12年間発行→ミネラルを販売。
横浜でノンビリ仕事しています。
わずか4%のミネラルが人を生かし、免疫力を向上させています。


Facebook
Twitter

  • 【脂肪肝は、日本人の3人に1人】死亡率は、健常な人に比べ2倍も!

    2020年12月12日
  • 【異所性脂肪に注意】筋肉の中にある脂肪筋は、霜降り肉になっている

    2020年12月11日
  • 痩せているのに血糖値が高いって?筋肉の中に脂肪がたまる脂肪筋とは

    2020年12月10日
  • 【皮下脂肪や内臓脂肪でもない】新しい第3の脂肪『異所性脂肪』とは

    2020年12月9日
  • 真冬に多い冷え性は万病のもと【筋肉量を増やして、冷えにくい体に】

    2020年12月8日
  • 風邪引き、冬太り、体調不良。さようなら。冬のウォーキングは最強!

    2020年12月7日
  • 【糖尿病は、運動で克服】ウォーキングでガンのリスクを下げられる!

    2020年12月7日
  • 2型糖尿病患者がウォーキングに取り組むと【認知機能がアップする】

    2020年12月5日
  • 【玄米食の驚異の効果】HbA1c値をさげて、糖尿病予防に取り組む

    2020年12月8日
  • 美肌効果があるビタミンCは、花粉症を抑え、風邪に強い体をつくる!

    2020年12月3日

アーカイブ

  • 2020年12月 12
  • 2020年11月 30
  • 2020年10月 31
  • 2020年9月 30
  • 2020年8月 31
  • 2020年7月 31
  • 2020年6月 30
  • 2020年5月 31
  • 2020年4月 30
  • 2020年3月 31
  • 2020年2月 29
  • 2020年1月 31
  • 2019年12月 19


超ミネラル水:岩の力(岩の水)
超ミネラル水:岩の力

ミネラルくん
超ミネラル水:ミネラルくん

タグ

BMI値 うつ病 むくみ ウォーキング エンザイム ガン コレステロール サルコペニア ストレス ダイエット トリグリセライド ミネラル メンタルヘルス 不安障害 不眠症 中性脂肪 乳ガン 乳ガンと牛乳 低体温 健康生活 副交感神経 動脈硬化 基礎代謝 女性のうつ病 常在菌 慢性腎臓病 浮腫 熱中症 牛乳 生活習慣 癌 睡眠障害 砂糖依存症 筋トレ 糖尿病 美ボディ 肥満 脳梗塞 腎臓 自律神経 虫歯 血栓症 足のむくみ 酵素 食生活改善

kotaroblog

Written by kotaro

  • シンデレラダイエット〜甘い言葉に秘められた危険性:ゼロ円で痩せる

  • BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

  • 痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

  • シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

  • 無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

肥満を考える1:肥満が悪いのではなく【太りすぎと痩せすぎが問題】

2020年11月16日

幼いころからぽっちゃり体型で、スレンダーって感じにならないですよ。でも、肥満じゃないと思うけど・・・ と、いう方へ ぽっちゃり体型は、健康な印です。明らかな肥満とガリガリは、寿命が短いことがわかっていますよ。 今回は、肥…

睡眠時無呼吸症候群だと、循環器病になりやすい【サイレントキラー】

2020年5月12日

「寝てるとき息していない時が良くあるよ」といわれて、睡眠時無呼吸症候群かな。心配で、、、 と、いう方へ 睡眠時無呼吸症候群は、放っておくと循環器系の病気になりやすいんです。さあ、軽い運動をしましょう。 今回は、睡眠時無呼…

脳卒中や心臓病のリスクが増加する睡眠時無呼吸症候群のことを知ろう

2020年5月12日

あまり大きな声ではいえないけど、けっこうイビキが酷いってよくいわれています。睡眠時無呼吸症候群かな。痩せなきゃ。 と、いう方へ 寝ているときのイビキは、本人は分からないから大変ですよね。でも、睡眠時無呼吸症候群は、早く手…

生活習慣の悪化から引き起こされる狭心症と心筋梗塞を【詳しく解説】

2020年5月12日

何回ダイエットしても挫折に終わっているんだけど、最近、心筋梗塞のほうが心配になっちゃって、、、 と、いう方へ 肥満と動脈硬化の関係は深いです。生活習慣の乱れからくる心筋梗塞は、注意が必要です。 今回は、狭心症と心筋梗塞の…

若い年代に増えている虚血性心疾患の原因は、乱れた生活習慣と食習慣

2020年12月8日

あんなに元気だった伯母が心筋梗塞で倒れて、要介護に。人ごととは思えず、不安です・・・ と、いう方へ 心臓の異変や病気は、音も無く忍び寄るサイレントキラーといわれます。病気にならないためにも日々の予防が大切です。 今回は、…

朝日を浴びて、眠れない苦痛から解放されよう【体内時計を知ろう】

2020年5月12日

夜更かしして、また会社に遅刻してしまった。私の体内時計はどうなっているの。 と、いう方へ それは単に夜更かししたからです。ちゃんとした時間に眠っていたら体内時計が動いて朝起きられますよ。 今回は、体内時計の話です。 ■も…

不眠を解消するには、日中の運動が大切です【体温調節で深い眠りを】

2020年5月12日

睡眠を左右する体温との深い関係

睡眠不足を解消には、食事が大切だ【消化時間を知って快眠を得よう】

2020年9月30日

最近よく眠れていない、仕事中に眠くなるし、ミスも多い。ちゃんとご飯は食べているんだけど。 と、いう方へ 睡眠と食事はとても深い関係があります。夕食は、何でも、いつでも、どれでも、食べていいわけではありません。 今回は、快…

不眠を解消する自律訓練法【ストレスからも解放される自己催眠とは】

2020年5月12日

最近、いろんなコトが重なって、あまりちゃんと眠れないんですよ。っていうか、慢性的な睡眠不足かな。 と、いう方へ 自律訓練法って、ご存じですか。ストレスから解放される自己催眠法です。ひとりでもできて、カンタンですよ。詳しく…

うつと不眠(睡眠障害)の関係【ココロとカラダのストレスから解放】

2020年5月12日

最近不眠が続いていて、昼間も少しボーッとしています。うつっぽいのかもしれない。 と、いう方へ うつと不眠の関係は、大きいです。どちらが先ともいいづらいです。生活習慣を見直しましょう。 今回は、うつと不眠のお話です。 ■も…

睡眠障害を知ろう|概日リズム睡眠障害、睡眠時随伴症、特発性過眠症

2020年7月20日

夜寝付けないことが多いので、不眠症だと思って調べたら、特発性過眠症かもしれないと思っちゃった。 と、いう方へ 睡眠障害には、いろいろあります。ほかの病気と併発することもあるので、軽く考えてはいけないですよ。 今回は、睡眠…

健やかな睡眠を得るための快眠のテクニック【布団と快適な枕の条件】

2020年5月12日

ちゃんと昼間は、身体を動かしているつもりなんだけど、どうも眠りが浅いような。眠り方が悪いのかな。それとも布団かな。 と、いう方へ 健やかな眠りは、人のカラダにもココロにも重要ことです。詳しく解説します。 今回は、健やかな…

女性に多い慢性不眠症などの睡眠障害は【危ない生活習慣病の予備軍】

2020年5月12日

忙しいのと交代制の仕事しているから、まとめて睡眠をとりたいです。いつも寝不足で、、、 と、いう方へ 慢性的な睡眠不足は、生活習慣病になりやすいのです。生活のリズムを取り戻しましょう。 今回は、睡眠障害は、生活習慣病になり…

眠れないから不眠症と考えていませんか?【睡眠障害いろいろな種類】

2020年9月30日

眠れないから不眠症だと思っていたけれど、病院で診察受けたら違う病名をいわれて驚いた。 と、いう方へ ひとくちに睡眠障害といっても不眠症だけではありません。ただ、寝られないだけならいいのですが、、、 今回は、睡眠障害って何…

【女性に多い国民病の不眠症】5人に1人が慢性的な不眠を感じている

2020年5月12日

不眠症で悩んでいます。以前はこんなことなかったのに、仕事や家事で疲れているはずなのに、眠れません。 と、いう方へ 眠れないのは、ツラいことです。大人の15%は、昼間に眠気を感じているそうです。不眠症は、国民病ともいわれて…

お酒の好きな女性は糖尿病のリスクが58%低下する【ただし適量】

2020年5月12日

糖尿病の予備軍といわれたので、もう甘いものもお酒もダメなんだ。何の楽しみもない。 と、いう方へ 血糖値をコントロールしながらならば、甘いものもお酒も大丈夫です。とくに適量のお酒は、糖尿病のリスクを下げます。 今回は、糖尿…

糖尿病の予備軍に効果がある食材教えます【食習慣を見直すチャンス】

2020年6月2日

糖尿病の予備軍です。医者にそういわれて、けっこう沈んでます。食習慣を見直してください。といわれたけど、どうしていいのか。 と、いう方へ 糖尿病の予備軍の人は、運動療法に合わせて、食事療法が効果が高いことが分かっています。…

糖尿病にならないための食事方法を知りたい【血糖値を上げない食事】

2020年6月2日

糖尿病予備軍ですねといわれて、オタオタしています。これからどんな食事をしていけば良いのかわからず不安です と、いう方へ 糖尿病の人や予備軍の人にとっては、日々の食事は重要なポイントになります。あれもこれもダメではなくてし…

危ない糖尿病の診断基準のHbA1cとは何か?【詳しく解説します】

2020年6月2日

糖尿病っぽいといわれ不安です。でも、血糖値とかHbA1cといわれてもよく分からなくて、、、 と、いう方へ 糖尿病というの言葉はよく耳にしますが、血糖値とかHbA1cって、確かによく分からないですよね。詳しく解説します。 …

妊娠中だけ糖尿病に近い状態になる、妊娠糖尿病

妊娠中だけ糖尿病に近い状態になる、妊娠糖尿病【いま知るべきこと】

2020年6月2日

友人が妊娠中に妊娠糖尿病だと診断されたみたいで、ビックリ。詳しく知りたい。 と、いう方へ 妊娠中に妊娠糖尿病になる人は、100人中12人ぐらいといわれています。けっこうな割合なので注意が必要です。 今回は、妊娠糖尿病の話…

  • <
  • 1
  • …
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • …
  • 19
  • >

良く読まれている記事

一番読まれている記事
無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】



kotaro

コータロー

長年グラフィックデザインをやりつつ、健康食品のネットショップと雑貨店を運営。健康ブログを書いてます。
20代で起業→仕事のし過ぎで体と心がボロボロに→バイク事故で死にかけ→健康に目覚める→フリーペーパー12年間発行→ミネラルを販売。
横浜でノンビリ仕事しています。
わずか4%のミネラルが人を生かし、免疫力を向上させています。


Facebook
Twitter

  • 【脂肪肝は、日本人の3人に1人】死亡率は、健常な人に比べ2倍も!

    2020年12月12日
  • 【異所性脂肪に注意】筋肉の中にある脂肪筋は、霜降り肉になっている

    2020年12月11日
  • 痩せているのに血糖値が高いって?筋肉の中に脂肪がたまる脂肪筋とは

    2020年12月10日
  • 【皮下脂肪や内臓脂肪でもない】新しい第3の脂肪『異所性脂肪』とは

    2020年12月9日
  • 真冬に多い冷え性は万病のもと【筋肉量を増やして、冷えにくい体に】

    2020年12月8日
  • 風邪引き、冬太り、体調不良。さようなら。冬のウォーキングは最強!

    2020年12月7日
  • 【糖尿病は、運動で克服】ウォーキングでガンのリスクを下げられる!

    2020年12月7日
  • 2型糖尿病患者がウォーキングに取り組むと【認知機能がアップする】

    2020年12月5日
  • 【玄米食の驚異の効果】HbA1c値をさげて、糖尿病予防に取り組む

    2020年12月8日
  • 美肌効果があるビタミンCは、花粉症を抑え、風邪に強い体をつくる!

    2020年12月3日

アーカイブ

  • 2020年12月 12
  • 2020年11月 30
  • 2020年10月 31
  • 2020年9月 30
  • 2020年8月 31
  • 2020年7月 31
  • 2020年6月 30
  • 2020年5月 31
  • 2020年4月 30
  • 2020年3月 31
  • 2020年2月 29
  • 2020年1月 31
  • 2019年12月 19

超ミネラル水:岩の力(岩の水)
超ミネラル水:岩の力

カテゴリー

タグ

BMI値 うつ病 むくみ ウォーキング エンザイム ガン コレステロール サルコペニア ストレス ダイエット トリグリセライド ミネラル メンタルヘルス 不安障害 不眠症 中性脂肪 乳ガン 乳ガンと牛乳 低体温 健康生活 副交感神経 動脈硬化 基礎代謝 女性のうつ病 常在菌 慢性腎臓病 浮腫 熱中症 牛乳 生活習慣 癌 睡眠障害 砂糖依存症 筋トレ 糖尿病 美ボディ 肥満 脳梗塞 腎臓 自律神経 虫歯 血栓症 足のむくみ 酵素 食生活改善

私について

50代の自営業です。長年グラフィックデザイナーの仕事をしつつ、雑貨屋さんと健康食品のネットショップを運営も。
日々、ブログでつぶやきます。 石けん、洗剤、シャンプーを使わない生活12目に突入。

Facebook
Twitter

kotaro


  プロフィール詳細はこちら
  GraphicDesign Web制作依頼はこちら
  お問い合わせはこちら

ポートフォリオ

  • 10000時間を目指して
  • 『あいがとや』新聞
  • 『あいがとや』ブログ

Twitter

Tweets by yUz43LGK3LoGwoT

©Copyright2025 kotaroblog.All Rights Reserved.