MENU

良く読まれている記事

一番読まれている記事
無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】



kotaro

コータロー

長年グラフィックデザインをやりつつ、健康食品のネットショップと雑貨店を運営。健康ブログを書いてます。
20代で起業→仕事のし過ぎで体と心がボロボロに→バイク事故で死にかけ→健康に目覚める→フリーペーパー12年間発行→ミネラルを販売。
横浜でノンビリ仕事しています。
わずか4%のミネラルが人を生かし、免疫力を向上させています。


Facebook
Twitter

  • 【脂肪肝は、日本人の3人に1人】死亡率は、健常な人に比べ2倍も!

    2020年12月12日
  • 【異所性脂肪に注意】筋肉の中にある脂肪筋は、霜降り肉になっている

    2020年12月11日
  • 痩せているのに血糖値が高いって?筋肉の中に脂肪がたまる脂肪筋とは

    2020年12月10日
  • 【皮下脂肪や内臓脂肪でもない】新しい第3の脂肪『異所性脂肪』とは

    2020年12月9日
  • 真冬に多い冷え性は万病のもと【筋肉量を増やして、冷えにくい体に】

    2020年12月8日
  • 風邪引き、冬太り、体調不良。さようなら。冬のウォーキングは最強!

    2020年12月7日
  • 【糖尿病は、運動で克服】ウォーキングでガンのリスクを下げられる!

    2020年12月7日
  • 2型糖尿病患者がウォーキングに取り組むと【認知機能がアップする】

    2020年12月5日
  • 【玄米食の驚異の効果】HbA1c値をさげて、糖尿病予防に取り組む

    2020年12月8日
  • 美肌効果があるビタミンCは、花粉症を抑え、風邪に強い体をつくる!

    2020年12月3日

アーカイブ

  • 2020年12月 12
  • 2020年11月 30
  • 2020年10月 31
  • 2020年9月 30
  • 2020年8月 31
  • 2020年7月 31
  • 2020年6月 30
  • 2020年5月 31
  • 2020年4月 30
  • 2020年3月 31
  • 2020年2月 29
  • 2020年1月 31
  • 2019年12月 19


超ミネラル水:岩の力(岩の水)
超ミネラル水:岩の力

ミネラルくん
超ミネラル水:ミネラルくん

タグ

BMI値 うつ病 むくみ ウォーキング エンザイム ガン コレステロール サルコペニア ストレス ダイエット トリグリセライド ミネラル メンタルヘルス 不安障害 不眠症 中性脂肪 乳ガン 乳ガンと牛乳 低体温 健康生活 副交感神経 動脈硬化 基礎代謝 女性のうつ病 常在菌 慢性腎臓病 浮腫 熱中症 牛乳 生活習慣 癌 睡眠障害 砂糖依存症 筋トレ 糖尿病 美ボディ 肥満 脳梗塞 腎臓 自律神経 虫歯 血栓症 足のむくみ 酵素 食生活改善

kotaroblog

Written by kotaro

  • シンデレラダイエット〜甘い言葉に秘められた危険性:ゼロ円で痩せる

  • BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

  • 痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

  • シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

  • 無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

えっ?カルシウム不足なのに、増えている?カルシウム・パラドックス

2020年10月6日

カルシウム不足で骨粗しょう症の疑いがありますっていわれたけど、、、放っておくと血管にカルシウムが溜まり、動脈硬化にもなりますよ。だって、あれ?カルシウム不足じゃなかったの? と、いう方へ。 現代人はカルシウム不足といわれ…

歩いて!歩いて!骨密度を上昇させて、骨粗しょう症を未然に防ごう!

2020年7月15日

母が先日なにもない台所で躓いて、骨折した。骨粗しょう症らしかった。私も運動なんて滅多にしないし、骨がもろそうで心配。 と、いう方へ。 ちょっとしたことでカンタンに骨折しちゃうんです。ですから、日頃から骨を丈夫にしておかな…

完全栄養食の玄米は、ダイエットに最適【健康志向の人のための食材】

2020年11月6日

玄米がダイエットにいいって聞いたけど、栄養があるのは分かるけど、面倒くさそうだし、パサパサしている感じがする。美味しいのかな。 と、いう方へ。 玄米の炊き方は、とてもカンタンですよ。白米と違うのは、浸水する時間だけかな。…

理想的なダイエット食は玄米ご飯【食物繊維を摂らなければ失敗する】

2020年11月6日

ハッキリいってダイエットしてるけれど、便秘が酷いし、食べないから疲れやすい、これで病気になったらどうなるの。心配。 と、いう方へ。 絶食ダイエットは言語道断。糖質ダイエットも身体によくないし、リバウンドは避けられません。…

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

2020年12月1日

同僚のBさんは、凄い痩せていて羨ましいと思っていたら、会社で倒れて、長期入院になったみたい。噂では、摂食障害でけっこうやばかったらしい。 と、いう方へ。 過度なダイエットは、こころもカラダも蝕みます。免疫力は低下するし、…

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

2020年10月8日

BMI18.5だけれど、ハッキリいって拒食症気味。食べると太るので、食べたくない。けど、うつっぽい。不安だけど、、、 と、いう方へ。 ハッキリいいます。痩せすぎは、危険です。死亡率が高まります。健康的なボディを作りましょ…

介護を考える:認知症によるアパシーとは【介護人もアパシーになる】

2020年8月27日

母が最近、認知症っぽい。不安です。1日中、テレビの前でボートしていて、好きだった庭いじりもやらないし。きれい好きだったのに、脱ぎっぱなしだし・・・ と、いう方へ。 介護は大変ですね。やる気がない、興味がない、意欲がないな…

何もやる気がしない意欲がない。無気力症候群|アパシーシンドローム

2020年8月27日

母が、脳卒中からうつ病っぽくなってしまい、ちゃんと病院で診てもらったらアパシーだといわれた。何が違うの? と、いう方へ。 病後やる気がない意欲がない一日中ぼーっとしているそれは、無気力症候群(アパシーシンドローム)ですね…

日本人死因第3位の脳卒中。脳卒中後うつ病5人に1人、そのケア方法

2020年11月16日

糖尿の気があるんだけど、、、糖尿病だと脳卒中になりやすいと聞いた。不安。今のうちに脳卒中後うつ病ケアとか知りたい。 と、いう方へ。 脳卒中は突然やってきます。そして強引に自由を奪います。ですから、しっかりと予防が大切。そ…

脳卒中発病後、4ヶ月後には20%の人がうつ病を発症している現実

2020年10月6日

脳卒中になったら、なぜ?うつ病になりやすいのか

女性に多い過敏性腸症候群は、そのストレスで、うつ病にもなりやすい

2020年10月6日

かなり緊張するタイプ。下痢も酷い。病院で診てもらったけれど異常なし。電車やバスは、乗りたくない。トイレないし、いつお腹をくだすか分からないから。不安です。 と、いう方へ。 過敏性腸症候群ですね。ストレスが多いから仕方ない…

会社の前にまで来ると足が動かず、めまいや吐き気がする【適応障害】

2020年6月25日

部署が変わって3ヶ月、最近めまいや吐きがして、朝、会社の前まで来ると、足がガタガタ震える、、、不安でたまらない と、いう方へ。 適応障害の典型的な症状ですね。あまり無理しないで、休養も大切です。何よりも、障害になっている…

全国の頭痛人口は、3000万人。でも、その朝の頭痛は、うつ病かも

2020年10月20日

最近、朝起きると頭痛がするの。でも、仕事行かなきゃいけないし、やることいっぱい。それにしてもつらい・・・ と、いう方へ。 仕事がたくさんで責任もおきいホントに、頭が痛いことばかり。でも、その朝の頭痛は、うつ病のサインかも…

キーンという耳鳴り、この音がずっと続いてる。もしかしてうつ病かも

2020年6月22日

耳鳴りが止まりません。キーンって音が、気になって仕方がない。気にしないようにしているんだけど、どんどん大きくなっているように感じます。 と、いう方へ。 耳鳴りは誰にでもあるものです。でも、病院に行って異常がなければ、ここ…

フワフワした感じで足が地に着いてないしめまいがする【うつ病かも】

2020年6月21日

最近、めまいがする。フワフワして、足が地に着いてない感じ。病院に行っても身体に異常はないというし、、、不安です。 と、いう方へ。 めまいには、いろいろな病気が隠れている場合があります。そのフワフワした感じは、こころの病気…

女性の更年期障害とうつの関係【女性ホルモン減少と精神的ストレス】

2020年6月20日

女性に生まれてからには、更年期障害は逃れられない道。しっかりと勉強しなきゃ、不安で怖いだけど。 と、いう方へ。 更年期障害は、10年ほどで還暦を迎える頃にはなくなります。が、心的ストレスからうつ病を発症することも。知って…

高血圧の30%はうつ状態【高血圧の原因とうつの原因は同じだった】

2020年10月6日

血圧が高いっていわれたんだけど、高血圧の人はうつ病にもなりやすいってアドバイスもらった。かなり不安・・・ と、いう方へ。 高血圧患者の30%がうつ状態だというデータがあります。また、高血圧の人はうつ病になりやすいようです…

うつ病患者には糖尿病や肥満、脂質異常症が多い【生活習慣の改善を】

2020年6月19日

太ってるから、痩せないと糖尿病になったら大変。食事も制限されるし、透析なんてなったら不自由だし、どうしよう。不安です・・・ と、いう方へ。 肥満で糖尿病になる人は多いです。また、そういうひとは生活習慣がよくないことも多い…

うつ病が糖尿病を悪化させる【併発すると、医療費が4.5倍に上昇】

2020年11月17日

糖尿の気があると診察されちゃった、、、糖尿病になったら、食べたいものも制限されるし、腎臓や目に影響がでたりして、普通の生活ができなくなると思うと凹む・・・ と、いう方へ。 糖尿病を患った人の多くは、うつ病を発症させること…

PTSD(心的外傷後ストレス障害)【女性の方が2倍なりやすい】

2020年6月19日

これってPTSD(心的外傷後ストレス障害)かな。小学校の頃、チャリンコにひかれて凄いケガしたんだけど、今でもチャリンコが近くを通るとドキドキして、息が苦しくなるんだよね。 と、いう方へ。 その体験は、トラウマになりますね…

  • <
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 19
  • >

良く読まれている記事

一番読まれている記事
無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】



kotaro

コータロー

長年グラフィックデザインをやりつつ、健康食品のネットショップと雑貨店を運営。健康ブログを書いてます。
20代で起業→仕事のし過ぎで体と心がボロボロに→バイク事故で死にかけ→健康に目覚める→フリーペーパー12年間発行→ミネラルを販売。
横浜でノンビリ仕事しています。
わずか4%のミネラルが人を生かし、免疫力を向上させています。


Facebook
Twitter

  • 【脂肪肝は、日本人の3人に1人】死亡率は、健常な人に比べ2倍も!

    2020年12月12日
  • 【異所性脂肪に注意】筋肉の中にある脂肪筋は、霜降り肉になっている

    2020年12月11日
  • 痩せているのに血糖値が高いって?筋肉の中に脂肪がたまる脂肪筋とは

    2020年12月10日
  • 【皮下脂肪や内臓脂肪でもない】新しい第3の脂肪『異所性脂肪』とは

    2020年12月9日
  • 真冬に多い冷え性は万病のもと【筋肉量を増やして、冷えにくい体に】

    2020年12月8日
  • 風邪引き、冬太り、体調不良。さようなら。冬のウォーキングは最強!

    2020年12月7日
  • 【糖尿病は、運動で克服】ウォーキングでガンのリスクを下げられる!

    2020年12月7日
  • 2型糖尿病患者がウォーキングに取り組むと【認知機能がアップする】

    2020年12月5日
  • 【玄米食の驚異の効果】HbA1c値をさげて、糖尿病予防に取り組む

    2020年12月8日
  • 美肌効果があるビタミンCは、花粉症を抑え、風邪に強い体をつくる!

    2020年12月3日

アーカイブ

  • 2020年12月 12
  • 2020年11月 30
  • 2020年10月 31
  • 2020年9月 30
  • 2020年8月 31
  • 2020年7月 31
  • 2020年6月 30
  • 2020年5月 31
  • 2020年4月 30
  • 2020年3月 31
  • 2020年2月 29
  • 2020年1月 31
  • 2019年12月 19

超ミネラル水:岩の力(岩の水)
超ミネラル水:岩の力

カテゴリー

タグ

BMI値 うつ病 むくみ ウォーキング エンザイム ガン コレステロール サルコペニア ストレス ダイエット トリグリセライド ミネラル メンタルヘルス 不安障害 不眠症 中性脂肪 乳ガン 乳ガンと牛乳 低体温 健康生活 副交感神経 動脈硬化 基礎代謝 女性のうつ病 常在菌 慢性腎臓病 浮腫 熱中症 牛乳 生活習慣 癌 睡眠障害 砂糖依存症 筋トレ 糖尿病 美ボディ 肥満 脳梗塞 腎臓 自律神経 虫歯 血栓症 足のむくみ 酵素 食生活改善

私について

50代の自営業です。長年グラフィックデザイナーの仕事をしつつ、雑貨屋さんと健康食品のネットショップを運営も。
日々、ブログでつぶやきます。 石けん、洗剤、シャンプーを使わない生活12目に突入。

Facebook
Twitter

kotaro


  プロフィール詳細はこちら
  GraphicDesign Web制作依頼はこちら
  お問い合わせはこちら

ポートフォリオ

  • 10000時間を目指して
  • 『あいがとや』新聞
  • 『あいがとや』ブログ

Twitter

Tweets by yUz43LGK3LoGwoT

©Copyright2025 kotaroblog.All Rights Reserved.