うつ病患者には糖尿病や肥満、脂質異常症が多い【生活習慣の改善を】

うつ病と生活習慣病

太ってるから、痩せないと糖尿病になったら大変。食事も制限されるし、透析なんてなったら不自由だし、どうしよう。不安です・・・

と、いう方へ。

肥満で糖尿病になる人は多いです。
また、そういうひとは生活習慣がよくないことも多い。
だから、早めに何とかしましょう。
糖尿病になると、うつ病を併発する人が多いんです。



今回は、「糖尿病とうつ病」の話です。

■もくじ

  1. うつ病の人には糖尿病や肥満、脂質異常症が多い
  2. 生活習慣を改善することがうつ病の病状改善につながる

この記事を書いている僕(コータロー)は、健康食品を販売して15年ほど。

うつ病の人には糖尿病や肥満、脂質異常症が多い

肥満や糖尿病とうつ病の関係

国立精神・神経医療研究センターなどの研究グループは、約1,876人の日本人を対象に大規模なウェイブ調査を行いました。

  • BMI(体格指数)による分類
  • メタボリックシンドローム関連の疾患
  • 食生活・運動といった生活習慣とうつ病との関連

うつ病になったひとは、2型糖尿病や肥満、脂質異常症が多い

この大規模な調査で判明したことは、、、

うつ病になったひとは、2型糖尿病や肥満、脂質異常症が多いことと間食や夜食を摂る人が多かったこと

また、以下のことが明らかになりました。

  • 朝食を食べている人が少ない
  • 中程度以上の運動をしている人が少ない

以前、このブログで【メタボリックドミノ】を紹介しました。

肥満を考える6:メタボリックドミノは、生活習慣の乱れからくる肥満

メタボリックドミノが始まり、メタボリックシンドロームへ。小さなドミノが倒れはじめると、先にあげた【食後高血糖、高血圧、脂質異常症】の連鎖が始まり、いよいよ、大きな流れを引き起こしていきます。

このメタボリックドミノは、幼い頃の小さな生活習慣の乱れから始まり、肥満になり、[食後高血糖・高血圧・糖質異常]を引き起こし、脂肪肝やインスリン分泌不全などを引き起こして、やがて糖尿病などの生活習慣病に至る、肥満から始まるドミノ倒しでした

また、、、

糖尿病の約30%は、うつ病を併発することも記事にしました。

うつ病が糖尿病を悪化させる【併発すると、医療費が4.5倍に上昇】

日本にはびこる糖尿病の怖さは、糖尿病によって年間15,000人が、死亡しています。糖尿病によって年間15,000人が、人工透析をはじめています。糖尿病によって年間1,000人が、視力障害などの失明をしています。

糖尿病になると、生活が今までと一変します。

  • 食べたいものも食べられなくなる食事制限
  • 頻繁なインスリン注射など

こういった生活に制限がかかってストレスがたまると、知らず知らずのうちに[うつ状態]になっている人が多いといいます。

また、糖尿病は怖い病気です。

  • 年間15,000人が、死亡
  • 年間15,000人が、人工透析
  • 年間1,000人が、視力障害などの失明

そして、糖尿病患者は、、、

  • 13%は、不安障害
  • 10%は、うつ病
  • 5.7%は、抗うつ薬を服用

などと、糖尿病は、こころの問題を多く引き起こします。

うつ病の人では糖尿病が1.48倍に上昇した

日本人を対象にした11,876人の調査では、この内1,000人がうつ病にかかった経験がありました。

そこで、うつ病経験者1,000人と10,876人を比較したら、、、

うつ病経験者は、、、

  • 軽食や夜食を摂る人が多い
  • 朝食を食べない人が多い
  • 中程度の運動をしていない人が多い

また、、、

うつ病経験者は、ほかの11,876人に比べてストレス症状が強い

さらに、、、

うつ病経験者は、BMI30以上の肥満の割合が、ほかの11,876人に比べて1.61倍

そして、、、

BMI 18.5未満の体重不足もうつ病経験者に多かった

糖尿病に関しては、、、

うつ病経験者は、糖尿病も発症している人が、1.48倍に増えた

うつ病を経験した人は、ストレスによる食欲低下によって「痩せていたり」逆に過度なストレスで「ストレス太り」になっている人が多く、両極な状態にあるという結果でした。

 





新装版 不安でたまらない人たちへ: やっかいで病的な癖を治す

 





生活習慣を改善することがうつ病の病状改善につながる

生活習慣を改善することがうつ病の病状改善につながる

食事をしっかり摂り、適度な運動が重要

調査の結果を見ると、、、

  1. 朝食をしっかり摂る
  2. 体重のコントロール
  3. 肥満への対処
  4. 生活習慣の改善

が、うつ病の病状改善につながることが分かります。

うつ病予防には、週1時間の運動が気分を明るくする

現代人は、デスクワークが多く、座った時間が長いのが特徴です。この生活スタイルは、、、

うつ病になる発症率を高めています

ですから、、、

生活スタイルを見直して、少しでも運動する時間を取ることが、気分を明るくする秘訣

であると考えます。また、、、

座ったままで運動をしないことは、肥満や体重増加になり、2型糖尿病などの生活習慣病やがんなどを引き起こしやすい

座ったままの生活では、、、

  1. 血流が悪くなる
  2. 代謝に障害が起こる
  3. 体脂肪をエネルギーに変える働きが弱くなる
  4. 筋肉や骨が弱くなる

などの障害が出てきます。

運動をすると思考は、ポジティブになりやすい

座ったままの仕事では、思考がふさぎがちになります。そこで、少しの時間でもよいので身体を動かすことが大切です。

少しの時間とは、1〜2分で大丈夫

これは、、、

座ったまま過ごすことの多い人は、1日に20分間の運動をするだけで、寿命を延ばし、2型糖尿病などのリスクを低減できる

と、いうデータもあります。

  1. 運動することは、リフレッシュする効果もあり
  2. 運動することで、交感神経が活性化され心拍数が上昇します
  3. 交感神経が優位になれば、意欲的になりポジティブになります
運動することでセロトニンを活性化させ、エンドルフィンの分泌を高めよう

一定のリズムを刻む運動は、脳の情報伝達物質のバランスを整える神経物質の一つである「セロトニン」が活性化されます。

一定のリズムを刻む運動とは、ウォーキングやサイクリングおよびジョギングなど

脳内の「セロトニン」の量が増えると、、、

こころが落ち着いて爽やかな気分になり、集中力が高まります

さらに、、、

不安や抗うつ感などが改善され、元気が出てポジティブな気分になります

そして、、、

運動することは、【エンドルフィン】の分泌も高めます

脳内で働く神経伝達物質の一つであるエンドルフィンは、鎮痛効果や気分の高揚、幸福感などを得られます。

エンドルフィンは、脳内麻薬ともいわれています

ですから、、、

少しの時間でもよいから、リズムのよい運動をすることは、ストレス耐性やうつの予防にも効果があります

ぜひ、今からトライしてみてください。

 





以上。

 

中性脂肪を下げる[さかな暮らし]

 

















また、次回。

Thank you very much for providing photos and illustrations.