【これで納得】砂糖の正体とは!天然甘味料と人工甘味料の違いを知る

マイルドドラッグ-砂糖依存症

砂糖の採りすぎは良く無いっていうから、白砂糖からサトウキビから作った自然志向のものに代えたんだけど。一緒のような気がしてきた。

と、いう方へ。

その通りです。
白くても茶色でも砂糖は砂糖です。
糖質に変わりはありません。
大切なのは、砂糖を抜くことです。
砂糖断ちは、一月もしないうちに慣れますよ。





今回は、砂糖の正体と天然甘味料と人工甘味料の違いの話です。

■もくじ

  1. 砂糖の正体とは
  2. 天然甘味料と人工甘味料の違い

この記事を書いている僕(コータロー)は、健康食品を販売して15年ほど。

砂糖の正体とは

砂糖をやめると、肌つやが良くなります



こんにちは。コータローです。


先日、僕はこんなツイートをしました。


「砂糖は、身体によくないよ」っていって、 白い砂糖が良くないから、自然由来の茶色い砂糖なら「まだ、大丈夫」って思っている人がいるとしたら、それも間違いです。 糖は、全般良くないのです。 たくさん摂るべきではない。今日から炭水化物は糖だと思うようにしましょう。砂糖は、麻薬。取扱注意。


僕が、砂糖をやめた理由

砂糖を摂らない生活を始めてかれこれ、15年ぐらいになります。

全く摂らないというわけでもないのです。

「絶対に!」なんて決めてしまうと、心弱いので誘惑に負けてしまうのです。


ですから、最初は緩めに設定して「摂らないようにしよう」ぐらいから始めたのです。

なぜ?砂糖を摂るのをやめたかというと・・・

それは、、、

癌のエサが、砂糖だから。

なんですよ。

それは、、、

ガン細胞は、どんどん増殖していきますが、そのときにブドウ糖を通常の細胞の何倍も使って大きくなるんです。

なので、、、

甘いものを摂ると、ガン細胞は諸手を挙げて歓迎してくれる

のです・・・


そんなの嫌じゃないですか。

だから、砂糖を摂らない生活に変えたのです。

甘いものを摂ると、ガン細胞は諸手を挙げて歓迎してくれる




ガン検診は、ガン細胞にエサをやっている

私たちが、普通行う「ガン検診」ってありますよね。

あれって、ガン細胞がブドウ糖大好きなことを利用して、ガン細胞を発見するのですよ。
わざわざガン細胞にエサを与えることで、ガン細胞が活き活きするので発見させる。

だから、、、

ガン検診は、ガンを大きくしている

とも、いえるのです。変ですよね。



砂糖の弊害に関しては、この記事でも詳しく解説しています。

とくに、砂糖には、依存性があることに重点を置いて解説しました。

麻薬のコカインと同様の依存性がある砂糖:砂糖依存症を深掘りします


砂糖をやめて良くなることは

砂糖断ちをして良くなることは、まず、、、


イライラしなくなります。

砂糖には依存性があって、砂糖漬けに日々を送っていると、机の上にチョコレートやキャンディなどの甘いものを置いて作業します。

この「甘いもの」がなくなると・・・
つい、イライラして、落ち着きがなくなります。

これは、、、

砂糖がないと欲求が満たされない

ことから起きていたようです。

「甘いもの」がなくなると・・・
つい、イライラして、落ち着きがなくなります。



なぜ?砂糖断ちをするとイライラするのか。

砂糖などの糖分をたくさん食べてしまうと、その糖分を消化させるために大量のビタミンB1を消費させなければならないのです。

因みに、ビタミンB1は、脳神経やカラダが使うエネルギーを作るのに必要なものです。

すると、、、

ビタミンB1が、カラダからなくなっていくと
脳神経のエネルギー源がなくなってしまったので、、

ビタミンB1が、欠乏するとうつ状態を引き起こす

のです。

それは、、、

  • 気持ちが安定しなくなり
  • 異様に興奮したり不安に陥ったり
  • すぐにイライラしたり
  • 緊張しやすくなる



もしかして、、、
あなたがうつっぽいのは、お砂糖のせいかもしれませんよ。

woman
あなたがうつっぽいのは、お砂糖のせいかもしれませんよ。





サクッと、砂糖の弊害を列記します

精製された白砂糖で、急激に血糖値が上がる

砂糖や糖質を摂ると「血糖値が上がる」のは、良く知られています。

とくに、白砂糖は精製されているので吸収率がハンパないのです。

なぜかというと、、、

インスリンの分泌が間に合わないからで、血糖値が急上昇するのです。

この血糖値の急上昇で困ることは、いったん増えたインスリンの量に問題があります。というのは、すぐにインスリンは減っていかないので、カラダは低血糖に陥ってしまうからです。

すると、、、

また、砂糖が欲しくなるんです。

堂々巡りですよね。


砂糖を摂るとビタミンB1だけではなくカルシウム不足に陥る
砂糖を摂るとビタミンB1だけではなくカルシウム不足に陥る
砂糖を摂るとビタミンB1だけではなくカルシウム不足に陥る

砂糖を摂ることでビタミンB1が、大量に使われてイライラすることは説明しました。


じつは、これに伴いカルシウムも不足していくのです。

それは、、、

砂糖は、血液を酸性にするので、大量のカルシウムを使って中和するので、カラダはカルシウム不足になる

のです。


因みに、、、

カルシウムをたくさん摂ると「イライラしない」なんていわれていますが、これは間違いです。
カルシウムは「絶妙に体内で量を調節されている」ので、カルシウム不足でイライラすることはありません。



砂糖の弊害といえば、やっぱり虫歯

砂糖をたくさん摂ると、やっぱり虫歯になりやすい。

当然といえば当然ですね。


 





 





天然甘味料と人工甘味料の違い

天然甘味料や人工甘味料、合成甘味料とかあって分かりづらい

「糖質制限」とかあって、甘くない砂糖や「糖質ゼロ」などといわれていて、実際のところよく理解していないのではないでしょうか。

ワケ分からない・・・

なので、ちょっと分かる範囲で説明します。

天然甘味料と人工甘味料の違いとは

天然甘味料とは
天然甘味料とは、自然界にある甘味料のこと

な〜んだ、そのまんまですね。

では、、、

人口甘味料とは
人口甘味料とは、自然界にない甘味料のことで、人間が作り出した甘味料

ん、、、これもそのままです。

ならば、、、

合成甘味料とは
合成甘味料とは、合成された甘味料のこと



糖質ゼロの天然甘味料について

果実などのエリトルトール

ウィキペディアでは、以下のように説明しています。

エリトリトール または エリスリトールとはメロン、ブドウや梨などの果実や醤油・味噌・清酒などの発酵食品に含まれている天然の糖アルコールで希少糖の一つに分類される。 ブドウ糖を発酵させることにより作られる。ウィキペディア:エリトルトール

砂糖の7割程度の甘さしかなく、カロリーも糖質も含んでいません。

胃に不快感を起こすこともないようです。

血糖値の高い糖尿病の人が、糖質を気にせずに食べられる砂糖の代替として使われているようです。

ただ自然界に少ない。

南米原産のステビア

「ステビア」って最近耳にするようになりました。

ステビアの原産地は、南米。パラグアイでは昔からあの甘みのある「マテ茶」の原料に使われてきたようです。

ステビアは、キク科の植物で、その葉っぱから抽出した甘味料です。

その甘さは、なんと砂糖の300倍もあります。

砂糖の約400倍の甘さ、羅漢果

中国吉林省の山岳の斜面でした獲れないとされる『羅漢果(ラカンカ)』

羅漢果は、キウイに似た果実。これを、7日間充分に乾かし、さらに火でおよそ8昼夜あぶり続けてできたのが、砂糖の約400倍の甘さになる。

羅漢果の甘み成分は「テンペングルコシド配糖体」と呼ばれる物質。この「テンペングルコシド配糖体」は、水溶性食物繊維なので、体には吸収されにくいので「カロリーゼロ」のようです。





糖質ゼロの人工甘味料

人工甘味料は、あまりよいイメージがありません。

というのは、、、

人工甘味料は、血糖値を上げない代わりにインスリンを分泌させたり、腸内環境を悪くするといわれているからです。



アスパールテーム

良く聞く「アスパールテーム」ですが、砂糖の約200倍の甘さがあります。

よく見かけるのは、『アスパールテームは、ゼロカロリーを謳っている炭酸飲料』に使われています。

スクラロース

このスクラロースも非常に甘いです。砂糖のなんと約600倍の甘さ。

もう、想像すらできません。

お菓子やジャム、清涼飲料水、乳飲料などに使用されているようです。

また、驚いたことに、、、

アルコールによく溶ける性質をもっていて、清酒、合成酒、果実酒などにも使用されいるようです。

さらに、、、

ダイエットコーラにも入っています!



砂糖のまとめ

いかがでしたか?

僕が砂糖をやめた理由と、糖質ゼロの甘味料を紹介しました。

糖質ゼロではないけれど、
砂糖と同じようなもは他にもあります。

たとえば、、、

  • 黒糖:サトウキビの砂糖
  • ココナッツパームシュガー:ココナッツ
  • ハチミツ:最近では砂糖を混ぜたものがあるので要注意
  • アガベシロップ:メキシコなどの砂漠地帯にあるブルーアガベ

などなど、いろいろと甘い砂糖のようなものは多くあります。

僕の結論だけど「甘いものは控えた方が良い」

どんな甘味料が出ても、甘いものは依存性が高いと考えています。

だって、甘いものを食べるとまた食べたくなりますからね。

砂糖断ちや甘いもの断ちをすると、だいたい1月で、『甘いものが欲しくならなく』なります。

すると、、、

野菜などの自然の甘味が、とても高価で豊かなものに感じられるようになります。

人類が、甘いものを積極的に取り始めたのは、最近のたかだか200年なのですから。

 





以上。

 















また、次回。