MENU

良く読まれている記事

一番読まれている記事
無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】



kotaro

コータロー

長年グラフィックデザインをやりつつ、健康食品のネットショップと雑貨店を運営。健康ブログを書いてます。
20代で起業→仕事のし過ぎで体と心がボロボロに→バイク事故で死にかけ→健康に目覚める→フリーペーパー12年間発行→ミネラルを販売。
横浜でノンビリ仕事しています。
わずか4%のミネラルが人を生かし、免疫力を向上させています。


Facebook
Twitter

  • 【脂肪肝は、日本人の3人に1人】死亡率は、健常な人に比べ2倍も!

    2020年12月12日
  • 【異所性脂肪に注意】筋肉の中にある脂肪筋は、霜降り肉になっている

    2020年12月11日
  • 痩せているのに血糖値が高いって?筋肉の中に脂肪がたまる脂肪筋とは

    2020年12月10日
  • 【皮下脂肪や内臓脂肪でもない】新しい第3の脂肪『異所性脂肪』とは

    2020年12月9日
  • 真冬に多い冷え性は万病のもと【筋肉量を増やして、冷えにくい体に】

    2020年12月8日
  • 風邪引き、冬太り、体調不良。さようなら。冬のウォーキングは最強!

    2020年12月7日
  • 【糖尿病は、運動で克服】ウォーキングでガンのリスクを下げられる!

    2020年12月7日
  • 2型糖尿病患者がウォーキングに取り組むと【認知機能がアップする】

    2020年12月5日
  • 【玄米食の驚異の効果】HbA1c値をさげて、糖尿病予防に取り組む

    2020年12月8日
  • 美肌効果があるビタミンCは、花粉症を抑え、風邪に強い体をつくる!

    2020年12月3日

アーカイブ

  • 2020年12月 12
  • 2020年11月 30
  • 2020年10月 31
  • 2020年9月 30
  • 2020年8月 31
  • 2020年7月 31
  • 2020年6月 30
  • 2020年5月 31
  • 2020年4月 30
  • 2020年3月 31
  • 2020年2月 29
  • 2020年1月 31
  • 2019年12月 19


超ミネラル水:岩の力(岩の水)
超ミネラル水:岩の力

ミネラルくん
超ミネラル水:ミネラルくん

タグ

BMI値 うつ病 むくみ ウォーキング エンザイム ガン コレステロール サルコペニア ストレス ダイエット トリグリセライド ミネラル メンタルヘルス 不安障害 不眠症 中性脂肪 乳ガン 乳ガンと牛乳 低体温 健康生活 副交感神経 動脈硬化 基礎代謝 女性のうつ病 常在菌 慢性腎臓病 浮腫 熱中症 牛乳 生活習慣 癌 睡眠障害 砂糖依存症 筋トレ 糖尿病 美ボディ 肥満 脳梗塞 腎臓 自律神経 虫歯 血栓症 足のむくみ 酵素 食生活改善

kotaroblog

Written by kotaro

  • シンデレラダイエット〜甘い言葉に秘められた危険性:ゼロ円で痩せる

  • BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

  • 痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

  • シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

  • 無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

胃もたれや胃痛でも胃薬は飲んではダメ【さらにダメージは深くなる】

2020年6月4日

胃もたれや胃痛がするとすぐに胃薬を飲みます。もう習慣ですね。何年も。付き合いとかで飲んで帰るときのラーメンは欠かせません。 と、いう方へ そのすぐ薬に頼る習慣をやめましょう。飲んだ後のラーメン・・・・気持ちはわかりますが…

胃もたれや胃痛がある日本人の胃ガン発生率は、アメリカ人の10倍

胃もたれや胃痛が多い日本人【胃ガン発生率は、アメリカ人の10倍】

2020年6月4日

仕事忙しくて、飲みニケーションも多いし、胃酸過多で胃薬は手放せません。慢性的な胃痛持ちなんですよ。ワタシって。 と、いう方へ ハッキリいいます。胃薬を飲めば飲むほど・・・胃は悪くなります。 今回は、間違いだらけの薬選びの…

肉を食べてもスタミナにはなりません

肉を食べてもスタミナにはならない間違いの食生活【病気の原因は食】

2020年5月19日

「肉こそ活力の源だー」って、休みになると肉をたくさん食べてスタミナつけています。 筋肉モリモリを目指して、肉食女子を前回でーす。 と、いう方へ 残念なり。 「肉」を食べても、スタミナはつきません。 お金がドンドン減ってい…

流行りの健康法は間違いだらけでウソがいっぱい

流行りの健康法は間違いだらけでウソがいっぱい【そのサプリは大丈夫】

2020年5月19日

忙しいので健康に気づかって毎日サプリメントを欠かさず摂っています。お茶もカテキンがいっぱい入っているから身体のためにたくさん水代わりに飲んでいますよ。 と、いう方へ まず、お茶を水代わりにたくさん飲むのはおすすめできませ…

この3冊を読めば、病気にならない生き方になる

この3冊を読めば病気にならない生き方になる【常識から目覚める本】

2020年5月8日

最近家族も増えて、健康に気を使うようになったんだけど基本的な健康への知識がない。おすすめの本とかあったら、読んでみようかな と、いう方へ 健康本って、本当にたくさんありますよね。どれから読んでいいか分からない。そこで、こ…

体温は、37度がベスト【アナタの低体温は、ストレスが原因です】

体温は、37度がベスト【アナタの低体温は、ストレスが原因です】

2020年9月17日

平熱が、36度を下回っています。 いつもこの体温だから慣れっこだし、心配ないですよ。 と、いう方へ 今は、若いし元気だだから、そう言えるのです。一旦病魔に襲われたら、後戻りできないかもしれません。平熱を37度にするように…

理想のお風呂の温度は、41度です

低体温を改善するお風呂の温度は41度【長風呂を避けて毎日入浴を】

2020年11月28日

仕事から帰ってきて、ご飯食べて、家事を済ませたら、お風呂にのんびり入る時間なんてないですよ。シャワーで簡単に済ませる毎日ですね。 と、いう方へ 忙しいのはわかりますが、立ち止まって今の状況を考えてみましょう。低体温症を改…

夕食後4時間空けなければ寝てはいけない理由【低体温解消の睡眠術】

夕食後4時間空けなければ寝てはいけない理由【低体温解消の睡眠術】

2020年8月23日

仕事や家事に追われて、夕食なんてのんびり食べられない。イライラやストレスも溜まって、眠りも浅い。たぶん、血液ドロドロだよね。 と、いう方へ 働き盛りで、時間がないというのは良くわかりますがそんな時こそ、怖い病魔が近づいて…

リンゴとニンジンジュース

低体温症を改善する食事の方法【ダイエットが活きる賢い食材とは】

2020年5月13日

低体温症なので、どうにか改善して基礎体温を上げたいんだけど、、、 賢い食事の方法とかあれば知りたいな。 上手な食事の時間とかあるのかな。 と、いう方へ 低体温の人は、血液ドロドロだから食事は本当に大切です。よい食材と、ダ…

毎朝のウォーキングを習慣にしよう

毎朝のウォーキングを習慣にしよう【低体温が解消し美ボディに】

2020年5月19日

低体温を解消するには、、、 「運動しなければいけない」とはわかっているんだけど・・・ 早起きが苦手で、二度寝も習慣だし。でも、ただのウォーキングなんかでよくなるのかな。 と、いう方へ 低体温のままでいいとか、二度寝をして…

目覚めの白湯を飲むことで自律神経が整えられて、イライラしなくなる

目覚めに白湯を飲むと自律神経が整えられる【低体温の人は必読です】

2020年7月22日

最近眠りが浅いし、寝起きも悪い。 朝から何だかイライラしちゃってるし、 仕事にも行きたくない気分。 と、いう方へ まず、そのイライラを解消する方法があります。簡単なことです。目覚めに一杯の白湯を飲みましょう。 本記事では…

睡眠障害の昼夜逆転の人は、癌発生率が30%も高い

昼夜逆転の人は癌発生率が30%高い【低体温で睡眠障害の人は必読】

2020年9月17日

最終電車で帰るのが多くて、ストレスがパンパン。 寝るのは、午前様だから当然睡眠は浅い、ハッキリいって睡眠障害。 だから、低体温で血液ドロドロですよね。 と、いう方へ 体内時計も狂ってますよね。どこかでリセットしないと、と…

【睡眠薬】の服用は、睡眠障害を悪化させる

低体温は、睡眠の質を悪化させる【睡眠障害には身体を温めること】

2020年9月17日

昔からぐっすり眠れない睡眠障害ですので、睡眠薬をずっと飲んでいます。 それでも快眠が得られないのは低体温だからですか? と、いう方へ 残念。思いっきり空振りしています。そもそも睡眠薬の服用は、睡眠障害を悪化させるだけです…

ストレスからくる睡眠障害は危険。

ストレスからくる睡眠障害は危険。早く対策を【深い睡眠方法を伝授】

2020年9月17日

現在、睡眠障害で困っています。これは、低体温からくるストレスが原因でしょうか。 それと、寝方が悪いのか睡眠が浅いです。布団とか枕が悪いのかな。 あと、なんか、便利なマットがあれば、ついでに知りたい。と考えてませんか? と…

ストレス続きで低体温となり、血液ドロドロに【細胞も大ダメージ】

2020年5月13日

慢性化したまわりからのプレッシャーで凄いストレスで、過食に。 血糖値の関係から糖尿病の恐れありと医者にいわれて不安です。 たぶん、血液ドロドロなんでしょうね。 と、いう方へ 血液ドロドロ、間違いないです。そのストレスから…

【交感神経優位型の人間】と【副交感神経優位型の人間】

アナタは、どっちのタイプ【交感神経優位型?副交感神経優位型?】

2020年9月17日

活発に外に出てスポーツするタイプなんだけど、、、 花粉症がひどくて外に出るのがつらい。 アレルギー症は、副交感神経人間がなると聞いていたのに と、いう方へ そうなんです。花粉交感神経・副交感神経関係なく花粉症などアレルギ…

子供に炭酸飲料をたくさん飲ませてはいけません

母親のストレスで幼い子供がアレルギーに【低体温とストレスの関係】

2020年5月28日

子供がアレルギーで困っています。こんな幼いときからアレルギーだと可哀想で、、、 何を食べたからアレルギーになったのかわかりません。 と、いう方へ もしかすると、、、お母さんの夜更かしやゲームのやり過ぎなどの生活習慣が、原…

薬剤性ストレス

ストレスで自律神経が冒されると重篤な病気になる【低体温の怖い罠】

2020年5月13日

「会社も家事も休みたい。何だかイライラしちゃって、動悸が止まらない」 「結構ストレス溜まっているみたい最近のアタシ」 と、いう方へ そのストレスは、放っておくとよくないです。 低体温がストレスを生んで病気になりやすいんで…

ストレスは、病気を生みます

ストレスが低体温を作っている【あなたの病気はストレスからだった】

2020年5月13日

「会社や客先の締め付けが厳しくて、すっかり暴飲暴食の日々。 いわゆるストレスのかたまりってヤツ。」 「既にあきらめているんだけど、仕方ないじゃん」 と、いう方へ いやいやあきらめてはいけませんよ。 改善方法がありますから…

コアマッスルを鍛えて美ボディになろう【筋トレダイエットの秘策】

コアマッスルを鍛えて美ボディになろう【筋トレダイエットの秘策】

2020年5月14日

「少しでも早く美ボディになりたくて、毎日頑張って、筋トレやっていますが、本当にこれでいいのか・・・時々不安で・・・」 と、いう方へ その不安は、的中しています。間違った方向へ行っていますよ。 とりあえず毎日、ガシガシと筋…

  • <
  • 1
  • …
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • >

良く読まれている記事

一番読まれている記事
無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】



kotaro

コータロー

長年グラフィックデザインをやりつつ、健康食品のネットショップと雑貨店を運営。健康ブログを書いてます。
20代で起業→仕事のし過ぎで体と心がボロボロに→バイク事故で死にかけ→健康に目覚める→フリーペーパー12年間発行→ミネラルを販売。
横浜でノンビリ仕事しています。
わずか4%のミネラルが人を生かし、免疫力を向上させています。


Facebook
Twitter

  • 【脂肪肝は、日本人の3人に1人】死亡率は、健常な人に比べ2倍も!

    2020年12月12日
  • 【異所性脂肪に注意】筋肉の中にある脂肪筋は、霜降り肉になっている

    2020年12月11日
  • 痩せているのに血糖値が高いって?筋肉の中に脂肪がたまる脂肪筋とは

    2020年12月10日
  • 【皮下脂肪や内臓脂肪でもない】新しい第3の脂肪『異所性脂肪』とは

    2020年12月9日
  • 真冬に多い冷え性は万病のもと【筋肉量を増やして、冷えにくい体に】

    2020年12月8日
  • 風邪引き、冬太り、体調不良。さようなら。冬のウォーキングは最強!

    2020年12月7日
  • 【糖尿病は、運動で克服】ウォーキングでガンのリスクを下げられる!

    2020年12月7日
  • 2型糖尿病患者がウォーキングに取り組むと【認知機能がアップする】

    2020年12月5日
  • 【玄米食の驚異の効果】HbA1c値をさげて、糖尿病予防に取り組む

    2020年12月8日
  • 美肌効果があるビタミンCは、花粉症を抑え、風邪に強い体をつくる!

    2020年12月3日

アーカイブ

  • 2020年12月 12
  • 2020年11月 30
  • 2020年10月 31
  • 2020年9月 30
  • 2020年8月 31
  • 2020年7月 31
  • 2020年6月 30
  • 2020年5月 31
  • 2020年4月 30
  • 2020年3月 31
  • 2020年2月 29
  • 2020年1月 31
  • 2019年12月 19

超ミネラル水:岩の力(岩の水)
超ミネラル水:岩の力

カテゴリー

タグ

BMI値 うつ病 むくみ ウォーキング エンザイム ガン コレステロール サルコペニア ストレス ダイエット トリグリセライド ミネラル メンタルヘルス 不安障害 不眠症 中性脂肪 乳ガン 乳ガンと牛乳 低体温 健康生活 副交感神経 動脈硬化 基礎代謝 女性のうつ病 常在菌 慢性腎臓病 浮腫 熱中症 牛乳 生活習慣 癌 睡眠障害 砂糖依存症 筋トレ 糖尿病 美ボディ 肥満 脳梗塞 腎臓 自律神経 虫歯 血栓症 足のむくみ 酵素 食生活改善

私について

50代の自営業です。長年グラフィックデザイナーの仕事をしつつ、雑貨屋さんと健康食品のネットショップを運営も。
日々、ブログでつぶやきます。 石けん、洗剤、シャンプーを使わない生活12目に突入。

Facebook
Twitter

kotaro


  プロフィール詳細はこちら
  GraphicDesign Web制作依頼はこちら
  お問い合わせはこちら

ポートフォリオ

  • 10000時間を目指して
  • 『あいがとや』新聞
  • 『あいがとや』ブログ

Twitter

Tweets by yUz43LGK3LoGwoT

©Copyright2025 kotaroblog.All Rights Reserved.