MENU

良く読まれている記事

一番読まれている記事
無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】



kotaro

コータロー

長年グラフィックデザインをやりつつ、健康食品のネットショップと雑貨店を運営。健康ブログを書いてます。
20代で起業→仕事のし過ぎで体と心がボロボロに→バイク事故で死にかけ→健康に目覚める→フリーペーパー12年間発行→ミネラルを販売。
横浜でノンビリ仕事しています。
わずか4%のミネラルが人を生かし、免疫力を向上させています。


Facebook
Twitter

  • 【脂肪肝は、日本人の3人に1人】死亡率は、健常な人に比べ2倍も!

    2020年12月12日
  • 【異所性脂肪に注意】筋肉の中にある脂肪筋は、霜降り肉になっている

    2020年12月11日
  • 痩せているのに血糖値が高いって?筋肉の中に脂肪がたまる脂肪筋とは

    2020年12月10日
  • 【皮下脂肪や内臓脂肪でもない】新しい第3の脂肪『異所性脂肪』とは

    2020年12月9日
  • 真冬に多い冷え性は万病のもと【筋肉量を増やして、冷えにくい体に】

    2020年12月8日
  • 風邪引き、冬太り、体調不良。さようなら。冬のウォーキングは最強!

    2020年12月7日
  • 【糖尿病は、運動で克服】ウォーキングでガンのリスクを下げられる!

    2020年12月7日
  • 2型糖尿病患者がウォーキングに取り組むと【認知機能がアップする】

    2020年12月5日
  • 【玄米食の驚異の効果】HbA1c値をさげて、糖尿病予防に取り組む

    2020年12月8日
  • 美肌効果があるビタミンCは、花粉症を抑え、風邪に強い体をつくる!

    2020年12月3日

アーカイブ

  • 2020年12月 12
  • 2020年11月 30
  • 2020年10月 31
  • 2020年9月 30
  • 2020年8月 31
  • 2020年7月 31
  • 2020年6月 30
  • 2020年5月 31
  • 2020年4月 30
  • 2020年3月 31
  • 2020年2月 29
  • 2020年1月 31
  • 2019年12月 19


超ミネラル水:岩の力(岩の水)
超ミネラル水:岩の力

ミネラルくん
超ミネラル水:ミネラルくん

タグ

BMI値 うつ病 むくみ ウォーキング エンザイム ガン コレステロール サルコペニア ストレス ダイエット トリグリセライド ミネラル メンタルヘルス 不安障害 不眠症 中性脂肪 乳ガン 乳ガンと牛乳 低体温 健康生活 副交感神経 動脈硬化 基礎代謝 女性のうつ病 常在菌 慢性腎臓病 浮腫 熱中症 牛乳 生活習慣 癌 睡眠障害 砂糖依存症 筋トレ 糖尿病 美ボディ 肥満 脳梗塞 腎臓 自律神経 虫歯 血栓症 足のむくみ 酵素 食生活改善

kotaroblog

Written by kotaro

  • シンデレラダイエット〜甘い言葉に秘められた危険性:ゼロ円で痩せる

  • BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

  • 痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

  • シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

  • 無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

生活習慣を見直せば『むくみ』は消える【疲れやだるさよさようなら】

2020年9月24日

立ち仕事だから、もうむくみなんて取れないと思っていたけれど、むくみが取れるのなら教えて欲しい。 と、いう方へ。 足がむくんでしまうのは、立ち仕事だと仕方ないと思ってしまうのは、理解できますよ。でも、生活習慣を少し変えるだ…

足のむくみが酷い!極端な食事制限ダイエットで、低アルブミン血症に

2020年10月29日

ダイエットしてたら、むくんできたので怖くなりました。受診したら低タンパク血症といわれ、アルブミンが不足だとか。怖い。 と、いう方へ。 過度なダイエットは、さまざまな問題を起こします。今回の場合は、栄養不足によるアルブミン…

足のむくみで1000万人が悩んでいます【このだるさを解消しよう】

2020年9月21日

最近、仕事から帰ってくると、足がむくんでいてパンパンにふくれています。象かと思うぐらい。だるいの。何とかしたい。 と、いう方へ。 足のむくみは、イヤですね。仕事から帰ってきたらとにかくベッドで横になりたいですよね。足のむ…

女性に多い浮腫(むくみ)のメカニズムを知ることで【予防と対策を】

2020年9月20日

最近、ストレスが多いからか、仕事が忙しいのが原因なのか、帰って来ると足がパンパンにむくんでいます。 と、いう方へ。 むくみで悩んでいる女性は、男性の4倍も多いといわれています。どうしてこんなにパンパンにむくむのかその仕組…

足がパンパン!とくに女性に多い足のむくみ。そのメカニズムを知ろう

2020年9月19日

私、立ち仕事だから足のむくみは職業病かな。仕事終わりに呑み会とかあると翌日は顔もむくんでパンパンですよ。 と、いう方へ。 男性に比べて筋肉量が少ないから、女性の多いのが足のむくみ。この足のむくみからケアの方法まで解説しま…

高血圧とカリウムの関係|上手に摂ると脳卒中のリスクが24%も低下

2021年5月13日

健診で、血圧高めですといわれ「カリウムを摂るように」と教わったんだけど、良く分からないんだよね。でも、不安。 と、いう方へ。 カリウムは、電解質(ミネラル)の一つ。細胞の中では最大量を誇ります。このカリウムは、血圧と深い…

極端な食事制限ダイエットで低カリウム血症に【筋肉中、嘔吐、便秘】

2020年9月18日

カリウムって、聞いたことはあるけれど、どんな働きをしているのか分からない。一番多いミネラルらしい。 と、いう方へ。 ミネラルのことって、普段耳にしませんよね。大切な栄養素なので、軽く読んでみてください。カリウムの働きは大…

脚がムズムズして眠れない『むずむず脚症候群』でうつ病になることも

2020年9月17日

私、夜寝るときに脚がむずむずして、痒いというかムズムズして寝つけないんです。あまりにも寝つけないから受信したら『むずむず脚症候群』だといわれた。 と、いう方へ。 脚がむずむずして眠れないのは辛いですね。鉄分が不足している…

脱水症や熱中症予防にもダイエットにも気分転換にも最高な塩コーヒー

2020年9月15日

こんなに暑いと、どんだけ汗をかくんだというくらい汗かいています。だから、水をがぶ飲みしているんだけど、身体がだるくなっちゃって。 と、いう方へ。 汗をかくと、身体の水分とともに塩分も失われています。水だけ飲むと身体の塩分…

短時間に大量の水を飲むと水中毒に【腎臓の処理能力は毎分16ml】

2020年9月15日

暑くて熱中症になるといけないので、水をがぶ飲みしていたら、めまいがしてきてかなり気落ち悪い。まわりから「水中毒だよ」といわれて不安です。 と、いう方へ。 短時間に大量の水を飲むと体内の塩分の濃度が急に低下します。すると「…

猛暑で大量の水を飲むと、けいれんや昏睡状態に【低ナトリウム血症】

2020年9月16日

暑いので熱中症予防に水ばかり飲んでいたら、急に気持ち悪くなってきて、けいれんが起きました。死ぬかと思った。 と、いう方へ。 暑いからといって水ばかり飲むと『低ナトリウム血症』になりますよ。身体の中の塩分が少なくなって起こ…

かゆい湿疹(皮膚炎)発症の仕組みは【賢い薬の活用法とセルフケア】

2020年9月12日

最近ストレスで、肌荒れが酷くて大変、ジャンクフードばかり食べているから吹き出ものはできるし、湿疹もできてとにかくかゆい。反省中・・・ と、いうかたへ。 生活のリズムが崩れたり、ストレスをため込んだり、不規則な生活で寝不足…

湿疹になったら賢い薬の活用が大切。ステロイドと抗生物質の使い分け

2020年9月12日

湿疹ができたので、軟膏を塗ってみも治まらないんで、病院で受診したら見当違いの薬だったみたい。恥ずかしい。 と、いう方へ。 皮膚炎は、種類があってその症状でお薬が変わるんです。知っておくと本当に便利ですよ。 今回は、湿疹(…

皮膚のバリア機能が低下すると細菌などの攻撃で湿疹(皮膚炎)できる

2020年9月10日

顔に湿疹ができちゃって、とにかく痒い。掻くと痕が残りそうだから、我慢しているんだけど、我慢すればするほど、痒いよね。 と、いう方へ。 湿疹は、とにかく痒いですよね。知らず知らず掻きむしっていることも。なぜ、湿疹はできるの…

敏感肌には角質層のケアが大切【生活習慣を見直してプルプルお肌に】

2020年9月11日

ワタシ、敏感肌なんですが、ピリピリとしてホント嫌なんですよ。ちょっとした刺激で赤くなるし、痒いし、面倒で困ります。 と、いう方へ。 敏感肌というのは、確固たる定義があるわけでは内ですが、敏感だの本人には、面倒な症状ですよ…

敏感肌よ!さようなら。角質層を保湿ケアするとプルプルうるおい肌に

2020年9月8日

ワタシ、敏感肌で、カサカサ状態なんだけど、手入れしなきゃと思いつつ、忙しさにかまけて保湿ケアとかしていません。 と、いう方へ。 敏感肌は、チクチクして嫌ですよね。でも、敏感肌の定義ってハッキリしていないんですよ。なんか、…

痒くて、引っ掻いて傷ができたのを放っておくと「とびひ」になります

2020年9月7日

あせもって、子どものものとばかり思っていたら、今年、汗疹が酷くてかいていたら、熱い瘡蓋みたいなものができちゃって、、、 と、いう方へ。 痒そうですね。それは、とびひといいます。ちょっと痒くてかきすぎましたね。皮膚が荒れて…

そのかゆみは、あせもではなく「汗かぶれ」【放っておくと重症化に】

2020年9月6日

髪の毛を下ろしていたら、あせもができちゃって、痒いなと思っていたら赤い湿疹がひろがってきて、酷くなってきて大変です。掻いちゃったのかな。 と、いう方へ。 知らない内にあせもができて、掻いちゃったんですね。「汗あれ」という…

近年、多い大人の疹(あせも)|上手に汗をかけない人が増えています

2020年9月7日

寝ている最中汗かいて、汗疹ができたんだけど、痒くて痒くて。こんなに辛いのかなぁ。 と、いうかたへ。 寝汗をかいているうちに痒くて仕方がないときありますね。汗疹ができているかと予防法がありますよ。 今回は、汗疹(あせも)の…

約220万人が脂質異常症【コレステロールを一定量に保つ秘訣とは】

2020年9月4日

検査で、コレステロール値が高いと出たので、ダイエットしようかと思っているんだけど、そもそもコレステロールのことが良く分からないから不安。 と、いうかたへ。 コレステロールとは中性脂肪だとか検査では、いろいろと数値がでてこ…

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 19
  • >

良く読まれている記事

一番読まれている記事
無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

無理なダイエットは、栄養問題を起こす【シンデレラ体重は危険です】

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

肌荒れや抜け毛、慢性疲労はトリグリセライド(中性脂肪)が低いから

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

シンデレラ体重で体重変動をくり返すと2倍子宮内膜がんになりやすい

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

BMI18以下は、死と隣り合わせ。痩せすぎは1つも良いことがない

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

サルコペニアの予防にレジスタンス運動が最適【有効的な運動を紹介】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】

痩せすぎは危ない!死亡率が高まります【メンタルもやられる危険性】



kotaro

コータロー

長年グラフィックデザインをやりつつ、健康食品のネットショップと雑貨店を運営。健康ブログを書いてます。
20代で起業→仕事のし過ぎで体と心がボロボロに→バイク事故で死にかけ→健康に目覚める→フリーペーパー12年間発行→ミネラルを販売。
横浜でノンビリ仕事しています。
わずか4%のミネラルが人を生かし、免疫力を向上させています。


Facebook
Twitter

  • 【脂肪肝は、日本人の3人に1人】死亡率は、健常な人に比べ2倍も!

    2020年12月12日
  • 【異所性脂肪に注意】筋肉の中にある脂肪筋は、霜降り肉になっている

    2020年12月11日
  • 痩せているのに血糖値が高いって?筋肉の中に脂肪がたまる脂肪筋とは

    2020年12月10日
  • 【皮下脂肪や内臓脂肪でもない】新しい第3の脂肪『異所性脂肪』とは

    2020年12月9日
  • 真冬に多い冷え性は万病のもと【筋肉量を増やして、冷えにくい体に】

    2020年12月8日
  • 風邪引き、冬太り、体調不良。さようなら。冬のウォーキングは最強!

    2020年12月7日
  • 【糖尿病は、運動で克服】ウォーキングでガンのリスクを下げられる!

    2020年12月7日
  • 2型糖尿病患者がウォーキングに取り組むと【認知機能がアップする】

    2020年12月5日
  • 【玄米食の驚異の効果】HbA1c値をさげて、糖尿病予防に取り組む

    2020年12月8日
  • 美肌効果があるビタミンCは、花粉症を抑え、風邪に強い体をつくる!

    2020年12月3日

アーカイブ

  • 2020年12月 12
  • 2020年11月 30
  • 2020年10月 31
  • 2020年9月 30
  • 2020年8月 31
  • 2020年7月 31
  • 2020年6月 30
  • 2020年5月 31
  • 2020年4月 30
  • 2020年3月 31
  • 2020年2月 29
  • 2020年1月 31
  • 2019年12月 19

超ミネラル水:岩の力(岩の水)
超ミネラル水:岩の力

カテゴリー

タグ

BMI値 うつ病 むくみ ウォーキング エンザイム ガン コレステロール サルコペニア ストレス ダイエット トリグリセライド ミネラル メンタルヘルス 不安障害 不眠症 中性脂肪 乳ガン 乳ガンと牛乳 低体温 健康生活 副交感神経 動脈硬化 基礎代謝 女性のうつ病 常在菌 慢性腎臓病 浮腫 熱中症 牛乳 生活習慣 癌 睡眠障害 砂糖依存症 筋トレ 糖尿病 美ボディ 肥満 脳梗塞 腎臓 自律神経 虫歯 血栓症 足のむくみ 酵素 食生活改善

私について

50代の自営業です。長年グラフィックデザイナーの仕事をしつつ、雑貨屋さんと健康食品のネットショップを運営も。
日々、ブログでつぶやきます。 石けん、洗剤、シャンプーを使わない生活12目に突入。

Facebook
Twitter

kotaro


  プロフィール詳細はこちら
  GraphicDesign Web制作依頼はこちら
  お問い合わせはこちら

ポートフォリオ

  • 10000時間を目指して
  • 『あいがとや』新聞
  • 『あいがとや』ブログ

Twitter

Tweets by yUz43LGK3LoGwoT

©Copyright2025 kotaroblog.All Rights Reserved.